届出 訓練

【サービス紹介】防火管理者がすべき防火管理業務をサポートします!

https://aokimarke.com

強欲な青木
防火管理業務が適切にされておらず困っている建物関係者さん‥沢山いるけど、どうすればいいの!?
実は我々消防設備士に任せて頂けることが結構ありますので、主にサポートできる内容を挙げていきますね。
管理人

多忙な防火管理者さんが困っているというニーズがあり、消防設備士がサポートできる業務として以下の3つを掲げます。

防火管理業務サポート案3つ

  1. 消防用設備等の使用方法
  2. 消火・避難および通報訓練の補助
  3. 防災について(地震・洪水への対策や備蓄食料の準備など)
強欲な青木
えっ‥アンタらのサービスって「消防用設備等の設計・施工およびメンテナンス」だけちゃうの、できる?
それらのサービスは消防法の遵守はもちろん、建物の火災予防を志向するものですから防火管理業務サポートも範疇です!
管理人

電子申請の普及で防火管理者の業務に関する責務が浮き彫りになってくる件については、前ブログ “防火管理者が電子申請をする近未来” を参照下さい。

参考
防火管理者が電子申マイナンバー 消防申請請をする近未来
【DX】消防関係書類のオンライン化で防火管理者が電子申請をする近未来

続きを見る

 

防火管理業務のサポート内容

◎ 消防用設備等の使用方法

まず一つ目は「消防用設備等の使用方法」等の周知に関するサポートについてです。

自動火災報知設備-火災通報装置

点検タマ王
消防設備士は定期的に建物へ立ち入って点検していますから、もちろん設置されている設備について熟知しています。
中には『これ知っておかないと意味無いな‥』って話もありますので、設備の使用方法は是非ご紹介させて頂きたいです。
管理人
強欲な青木
『しもしも‥また火災報知器が誤作動しとるわ。』って時にも、設備の使用方法を教えてもらっていれば対応できそう‥。
非火災報だけでなく万が一に火災が発生した場合に、消防用設備等を使えるかどうかが生死を分ける場面があるんですよ。
管理人

消防設備士がサポートできる「消防用設備等の使用方法」にまつわる話は以下の通りです。

消防設備士がサポートできること

  1. 消防用設備等に関する基本的な説明
  2. 非火災報(誤作動)時の対処方法について
  3. 火災発生時の消防用設備等の使用方法

これらについて建物関係者様に周知されることで「使える設備」となり、ただの置物ではなく消防用設備等の本来の価値が発揮されます。

 

◎ 消火・避難および通報訓練の補助

次に、二つ目は「消火・避難および通報訓練の補助」についてです。

水消火器噴射

訓練の実施については消防法施行規則 第3条〔防火管理に係る消防計画〕第10項にて、以下の文言が謳われています。

『令別表第一(一)項から(四)項まで、(五)項イ、(六)項、(九)項イ、(十六)項イ又は(十六の二)項に掲げる防火対象物の防火管理者は、令第三条の二第二項の消火訓練及び避難訓練を年二回以上実施しなければならない。

つまり令別表の防火対象物のうち、特定防火対象物に配当する用途の建物には消火・避難訓練の実施義務があるということです。

不安タマスケ
不安タマスケ
もし‥その訓練実施義務を怠っていた場合どうなるの!?
消防法施行規則 第3条〔防火管理に係る消防計画〕の主語である“防火管理者”に責任が問われる可能性があります。
管理人

訓練の種類と回数は?

消防法に基づく訓練には3つの種類があり、それぞれ内容と実施回数が以下の通り規定されています。

【🧯訓練種別と訓練回数】

種 別内 容訓練の回数
特定防火対象物非特定防火対象物
消火訓練消火器や屋内消火栓を使用した初期消火の訓練年2回以上消防計画に定めた回数
避難訓練建物内に発災を知らせ、避難・誘導及び避難器具の訓練
通報訓練発災の確認後、建物内に周知して消防機関に通報する訓練消防計画に定めた回数
火消しタマスケ
火消しタマスケ
建物関係者の悩みの一つとして「訓練がしまらない」って声をよく耳にしますね、ただ実施が決まっているから‥だけで工夫をしたいと。
どうしても何回か訓練するとダラダラしたり集まりが悪くなったりしちゃいますから、そこはプロの補助を頼って緊張感ある訓練にして頂ければ。
管理人
強欲な青木
あと防火管理者さんで訓練のマニュアルを作成されている場合があるけど、消防用設備等のことを知らないが故に間違った訓練をされていたりするんですよ。
例えば(6)項ロ 福祉施設等で自動火災報知設備が作動した時、火災通報装置(119番直通の赤い電話)で自動的に通報されるから避難に全力注げばいいのに電話応対マニュアルがある‥みたいな無駄があったりします。
管理人

また、弊社ではスモークマシンを用いた煙道避難訓練や救命救急講習なども行うことができます。

 

◎ 防災について

そして三つ目として防火管理業務における「防災について」のサポートが行えることが挙げられます。

防災 消防設備士

防火管理者の選任届と同時に提出する消防計画に、以下の項目が記載されています。

火災、地震その他の災害が発生した場合における消火活動、通報連絡及び避難誘導に関すること。

データマスケ
データマ王
つまり “防火管理者” という役名だが、その業務の対象は火災だけではなく地震その他の災害への対策が含まれているということですね。
弊社は建物毎に消防点検周期をデータベース上で管理しておりますから、例えば備蓄食料の賞味期限の管理などは簡単に追加で行えますよ。
管理人
消防署予防課のタマスケ
予防タマ王
あと建物のある地域によって防災に関する話って全然違っていて、例えば我々が生業を営んでいる大阪市の消防計画には南海トラフ地震についても記載します。
この辺りは南海トラフ地震防災対策推進地域ですからね‥他にも避難所の場所など、建物毎に案内すべき防災の情報ってのがありますから是非プロに頼って頂ければ。
管理人

南海トラフ地震防災対策推進地域とは‥?

南海トラフ地震が発生した場合に著しい地震災害が生ずるおそれがあるため、地震防災対策を推進する必要がある地域(推進地域)が内閣総理大臣によって指定されています。

南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法

参考南海トラフ地震防災対策推進地域の指定南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法

こういった話について、日常業務と兼務である多忙な防火管理者さんが求められる水準で実施することには限界がある為、定期的に出入りしている消防設備士を利用し、より意義のある防火管理にして頂ければと思います。


タマイキー
タマイキー
防火管理者に、「日常業務が忙しすぎるから、防火管理は後回しで消防署に何か言われてから動こう‥」って思ってる奴いる⁉
タマイキー
タマイキー
防火管理者に!「どうせ火事なんて起こらないし、消防用設備等の使い方や訓練なんて見て見ぬフリ‥」って日和ってる奴いる⁉
タマイキー
タマイキー
いねえよなぁ⁉
タマイキー
タマイキー
防火管理者と消防設備士がタッグ組んで建物の防火管理レベル向上させるゾ!!!
管理人

一般的に多忙な人物が選任される防火管理者だけで、その役割を適切に果たすことは難しい場合がある。建物へ定期的に出入りする消防設備士に防火・防災について補助を仰いでタッグを組むことで、より実のある防火管理ができる。

 

◎ まとめ

  • 多忙な防火管理者さんが困っているというニーズがあり、消防設備士がサポートできる業務として①消防用設備等の使用方法、②消火・避難および通報訓練の補助、③防災について(地震・洪水への対策や備蓄食料の準備など)の3つが挙げられた。
  • 火災発生時の消防用設備等の使用方法や非火災報(誤作動)時の対処方法についてが建物関係者様に周知されることで「使える設備」となり、ただの置物ではなく消防用設備等の本来の価値が発揮された。
  • 防火管理者の業務の対象は火災だけではなく地震その他の災害への対策が含まれ、建物毎に案内すべき防災の情報があった。
  • この記事を書いた人

管理人

【経歴】鈴鹿高専材料工学科 ⇒ 静岡大学工学部(3年次編入学) ⇒ 院 ⇒ 鈴与㈱ ⇒ 某A防災㈱ ⇒ 青木マーケ㈱※独立
【保有資格】消防設備士全類・危険物取扱者全類・第二種電気工事士・工事担任者(AI・DD総合種)・第三種電気主任技術者
【主な活動】月刊誌「電気と工事(オーム社)」コラム執筆・ブログ(月間40万PV)・YouTubeチャンネル「強欲な青木&消防設備士」の動画作成

-届出, 訓練
-, ,