届出 消防法 消防設備士

【DX】消防関係書類のオンライン化で防火管理者が電子申請をする近未来

防火管理者が電子申マイナンバー 消防申請請をする近未来

https://aokimarke.com

強欲な青木
新型コロナの影響で消防関係書類手続きの電子化が進んだけど‥今後の申請って一体どうなっていくんだろう?
押印廃止されて郵送やメールでもOK!ってだけでなく、本格的に電子申請できる環境構築されていくっぽいですよ。
管理人

令和3~4年度には電子申請等の標準モデルが構築され、大規模消防本部で早期導入されるまでの計画が既に公表されています。

消防行政におけるオンライン化に向けた検討

参考消防関係法令に基づく書面規制、押印、対面規制の見直し及び手続のオンライン化について

水晶タマ王
近未来に、大規模消防本部で「標準モデル対応の電子申請等の早期導入」がされるってことは‥。
ザ・大規模消防本部の一つである大阪市でも、電子申請等が導入される見込みはあるって話になります。
管理人
強欲な青木
今んとこ大阪市ってメールでの手続きすら許されてない状態やけど、こっからの逆転DX化に期待したいところ。
ちなみに、柏原羽曳野藤井寺消防本部とか大阪狭山市消防本部とかは新型コロナ前からメールで届出の修正OKでしたよ。
管理人

これまで電子申請が実施されていた消防本部は全体の約7%に留まっており、電子化が遅れている業界だったと言える状況でした。

火災予防分野における電子申請の実施状況

参考火災予防分野における各種手続の電子申請などの導入に向けた検討の経緯

レペゼン防災
レペゼン防災
こっから急ピッチぃ♪で我が街ぃ♪の電子申請が実施ぃ♪
される見込みぃ♪だよな消防設備士ぃ?♪
お客様と所轄消防署の間に入って仕事をしている消防設備士の立場から、近未来について言及していきますね。
管理人

 

防火管理者が電子申請をする近未来

◎ オンライン化される申請・届出は?

以下の消防法令における申請・届出等がオンライン化される見込みであると公表されています。

オンライン化される消防関係申請・届出等

参考火災予防分野における電子申請等の導入に向けた検討について_消防庁予防課 月刊フェスク2021.6

AI
字ぃ小さ過ぎやわ!見えるかいなこんなもん‥拡大せぇ。
ァイッ!(※野球部の返事)
ピエロ
ピエロ

オンライン化される消防法令関係の申請・手続き

  1. 消防計画作成(変更)届出書
  2. 防火・防災管理者選任(解任)届出書
  3. 全体についての消防計画作成(変更)届出書
  4. 防火対象物点検結果報告書
  5. 統括防火・防災管理者選任(解任)届出書
  6. 自衛消防組織設置(変更)届出書
  7. 消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届出書
  8. 消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告書
  9. 工事整備対象設備等着工届出書
  10. 防災管理点検結果報告書
点検タマ王
おっ、消防設備士が作成・提出を代行している消防用設備等点検結果報告書や、着工・設置届も電子化される見込みやね。
そうそう。加えて注目して欲しいのが、一般的に建物関係者側が提出する消防計画や防火管理者の選任届も電子化されるって部分になります。
管理人

「防火管理者」とは‥収容人員が一定数以上の建物に選任義務の生じる「火災による被害」を防止するための業務を行う責任者です。防火管理者講習を受けた建物の管理的または監督的な地位にある者がなると規定されており、例えば(5)項ロ 共同住宅であればマンション管理組合の誰かが、(6)項ロ 福祉施設等であれば施設長さんが防火管理者になるケースがあります。よって、一般的に防火管理者は防火管理のプロではない人が担うことが多いです。

 

毎年45万人の防火管理者が消防署へオンライン上で届出

令和元年度は防火管理者の届出書の総件数が約45万件 / 年であったとデータ上で取りまとめられています。

防火管理者 総届出数データ

参考火災予防分野における電子申請等の導入に向けた検討について_消防庁予防課 月刊フェスク2021.6

強欲な青木
チュウコク ハ ジンコウ ガ モットオオイ ダカラ 45万ゼンゼン スクナクカンジルネ。
この年間およそ45万人の選任届がされる防火管理者がオンライン上で消防署と繋がることが期待できるって話なんですよ。
管理人

ただ届けただけ‥で終わらせない為の、工夫を凝らす機会だと思いませんか?

 

マイナンバーを用いたオンライン上の申請

消防法令関係の手続きもまた「市町村共通の電子申請基盤であるマイナポータル・ぴったりサービス」を利用した申請が想定されています。

参考火災予防分野における各種手続の電子申請などの導入に向けた検討の経緯

消防署予防課のタマスケ
予防タマ王
選任された防火管理者と所轄消防署がオンライン上で繋がれば、その後の防火管理に関する指導も格段に捗りそう。
これまで紙媒体で作成していた消防用設備等の定期点検報告書なども、お客さま側で簡単に提出できる様になるから超ラク!
管理人
強欲な青木
上述されている申請・届出関係について、着工届以外の点検報告書等は本来お客さま(建物関係者)に提出義務があるんですよね。
例えば消防設備業者は消防用設備点検の実施については消防設備士の資格を要しますが、その報告については代行しているに過ぎません。
管理人

しかし防火管理者と消防署が繋がる仕組みが構築された後の課題として、例えば超高齢化社会におけるデジタルに疎い人置いてけぼり問題があるでしょう。

 

◎ 防火管理者への支援が不可欠!

まずオンライン化によって防火管理業務の円滑化が期待される中で、すぐに直面する問題として以下の2点が挙げられます。

  • そもそもオンラインコンテンツが苦手で利用できない。
  • 防火管理業務を適切に行いたいが、その方法が分からない。

この二つの壁を攻略する為に消防設備士が補助できれば、より消防法令関係の手続きオンライン化の価値が向上させられるでしょう。

 

オンライン化における補助の必要性

これまで消防計画や防火管理者の届出類は「消防署で聞けば何とかなる」という人海戦術的な労働集約型の運用でしたが、今後は人ではなくPCやスマホ等が目の前にある状態で同じく何とかなる様に工夫する必要があるでしょう。

消防手続き オンライン

強欲な青木
極論の例外ですが今の時代にPCやスマホを持っていない方もいらっしゃるので、その層については引き続き消防署や消防設備業者の補助を要するでしょうね。
一番避けたいのは仕組みは導入されたけど、誰も使えない状態になることですね‥防火管理業務を改善するチャンスですから工夫にも注力したいところ。
管理人

 

防火管理業務の周知

これまで残念ながら防火管理者という制度については形骸化していた面があり、名ばかりで実際には責務を果たせていない建物も放置されていました。

防火管理者 名札

防火管理者の業務

防火管理者の仕事として、主に以下の7つが挙げられます。🔗

  1. 消防計画に基づく "消火" "通報" "避難" 訓練の実施
  2. 消防用設備等の点検及び整備
  3. 避難または防火上必要な構造・設備の維持管理
  4. 収容人員の管理
  5. その他防火管理上必要な業務

参考「防火管理者」実務1年目の教科書

強欲な青木
あれれー、防火管理者の仕事に “消防用設備等の点検及び整備” が含まれているけど‥コレって消防設備士の仕事じゃないのー??
防火管理者が選任されている建物は防火管理者が建物の防火管理をディレクションし、我々の様な業者を手配して遂行することも仕事の一つなのです。
管理人
タマスケ団員
め組のタマ王
実際のところ防火管理者ってのは忙しかったり関心なかったりで業務が忘れられてたり、何か起こるまでサボったりってのが容認されてますよね。
ここだけの話、建物の用途変更時に防火管理者を調べたら90歳くらいのおばあさんの名前だった‥みたいなこともありましたよ。
管理人
火消しタマスケ
火消しタマスケ
オンライン化で消防署と防火管理者の繋がりが深まることで、その責務も浮き彫りになってくるでしょう‥最適化のタイミングかと。
もし電子化による申請・届出負担が軽減されても、なお防火管理者の多忙さや業務の失念が問題視されるなら‥消防設備士の出番や思います。
管理人

オンライン化のタイミングで防火管理業務の実施状況を改善する為にも、消防署と防火管理者の間にいる消防設備士が支援をする事で最適に近づけそう。

 

◎ “普及” への工夫

電子申請が普及させる為の工夫については、その必要性が消防庁予防課さんの資料上でも謳われています。

消防電子申請 普及

参考火災予防分野における電子申請等の導入に向けた検討について_消防庁予防課 月刊フェスク2021.6

 

例えば、以下の2つの規模に対する電子申請マーケティングを挙げてみます。

電子申請の普及マーケティング例

  • マスマーケティング‥世間に広く周知することを志向した発信(啓発ポスターやSNS等)によって、人の意識に比較的浅く電子申請について根付かせるもの。
  • ダイレクトマーケティング‥直接お客さん(建物オーナーや防火管理者等)に電子申請について周知し、その利用を促すもの。
タマスケ博士
Dr. タマ王
ほほう‥一般的な地域の消防設備業者は顧客と直接コミュニケーションを行うダイレクトマーケティングの方が得意そうじゃのぉ。
消防設備士は防火管理者を含む建物オーナーや利用者および管理会社等と直接やり取りする為、電子申請の普及に利用しない手はない存在かと。
管理人
囚人T
囚人T
加えて青木マーケ㈱の場合はブログ(月間35万PV)やSNS(フォロワー様3.2万人)を運営しているから、ある程度マスマーケティングも行えるんじゃ‥。
その辺りもホラ、今バキバキこのブログ書いてる様にゴリゴリ電子申請の普及に注力および防火管理者の業務最適化にコミットしていきますよ。
管理人
占い師タマ王
こういう近未来の普及に関する検討会が12月頃に予定されているらしいから‥今後ますます楽しくなってくる見通しが立ちますな。
そこに管理人の様な若手アルファツイッタラーかつ消防設備士ブロガーという雑草魂溢れる人物の意見を混ぜてもエエと思いません?(自薦)
管理人
タマスケ
タマスケ
いや “若手” ってアンタ今年32歳のザ・オッサンやし、小児サイズの脳ミソ引っ提げてERAい人に何言うつもりやねん。…あ、あと吾輩6歳。
令和やぞ、新しい動きしよ。
あと、今回の電子申請における普及の工夫ばかりは地域の消防設備士だからこそ貢献できる部分あるとホンマに思ってますよ。
管理人

次世代の当たり前を作るタイミングは、今です。


タマイキー
タマイキー
消防関係者に、「どうせ電子申請の仕組み導入されても、誰も使わずに窓口で受け付けって現状が続く‥」って思ってる奴いる⁉
タマイキー
タマイキー
消防関係者に!「消防署と防火管理者がオンライン上でやりとりできても形骸化してしまうだけだろう‥」って日和ってる奴いる⁉
タマイキー
タマイキー
いねえよなぁ⁉
タマイキー
タマイキー
電子申請普及させて防火管理業務の最適化するゾ!!!
管理人

電子申請の仕組みが導入されて消防署と防火管理者がの連携が密になれば、これまで形骸化しつつあった防火管理業務の責務も浮き彫りになってくる。その初期段階ですべき普及活動と、その後の防火管理者の補助について消防設備士が貢献できる部分がある。

 

◎ まとめ

  • 新型コロナの影響で消防関係書類手続きの電子化が進み、令和3~4年度には電子申請等の標準モデルが構築されて大規模消防本部で早期導入されるまでの計画が既に公表されていた。
  • 「市町村共通の電子申請基盤であるマイナポータル・ぴったりサービス」を利用した申請が想定されており、防火管理者がオンライン上で消防署と繋がることが期待された。
  • 電子申請の仕組み導入初期段階ですべき普及活動と、その後の防火管理者の補助について消防設備士が貢献できる部分があった。
  • この記事を書いた人

aokimarke

ニッポンを、強欲に! 消防設備士10年目やってます。
【◎経 歴】
鈴鹿高専 ⇨ 静岡大学(3年次編入)⇨ 院 ⇨ 鈴与㈱ ⇨ 消防設備士など
【◎免 許】
消防設備士全類、危険物取扱者全類、第二種電気工事士、工事担任者(AI・DD総合種)、電験三種、予防技術検定(消防用設備等)など
【◎活 動】
月刊誌:電気と工事(オーム社)にてコラム執筆、消防設備士「過去問テスト」の制作・販売、YouTubeチャンネル「強欲な青木&消防設備士」の動画作成・編集、青木マーケ㈱、㈱防災屋、(一社)予防団など

-届出, 消防法, 消防設備士
-,