昔は、これから紹介する「化学泡消火器」が主流だった時代もあったんですよ!
これから消防設備士の試験を受ける方、既に消防設備士の免状を取得して業務に従事されている方も今一度、確認しておきましょう!
化学泡消火器の構造
化学泡消火器は、外筒と内筒に別れた構造を持つ本体容器内に別々に消火薬剤(A剤、B剤)が貯蔵されています。
A剤は炭酸ナトリウムを主成分としたアルカリ性の水溶液、B剤は硫酸アルミニウムを成分とした酸性の水溶液です。
化学泡消火器の放射方法
化学泡消火器は、使用時に「逆さま」にしてA剤とB剤を混ぜて放射します。
化学泡消火器の使用時、本体を転倒させ外筒のA剤と内筒のB剤を混合させることにより二酸化炭素ガスが発生します。
その二酸化炭素ガスを放射圧力に利用し、消火効果のある泡をホースから放射します。
化学泡消火器の消火作用
化学泡という名称から薬剤による抑制作用を連想させますが、消火作用は「窒息作用」と「冷却作用」のみです。
本体容器は2種類の薬剤を分割するために内筒と外筒に分かれており、それぞれに液面表示が設けられています。
化学泡消火器の部品
ホースにつながる出口には「ろ過網」があります。
また、化学泡消火器には本体内部の異常圧力発生時用の安全弁も設けられています。
化学泡消火器の使用温度範囲
5℃以下の低温では発泡状態が著しく低下する為、化学泡消火器のみ使用温度範囲が5℃以上(※他は0℃以上)と他の消火器より5℃高い使用温度範囲の規定になっています。
化学泡消火器の種類
化学泡消火器には、使用時に本体を転倒させるだけの転倒式、押し金具で蓋を破壊してから転倒させる破蓋(はがい)転倒式、手動で蓋を開けてから転倒させる開蓋(かいがい)転倒式の3種類があります。
ポイント
- 転倒式…使用時に本体を転倒させるだけ
- 破蓋(はがい)転倒式…押し金具で蓋を破壊してから転倒させる
- 開蓋(かいがい)転倒式…手動で蓋を開けてから転倒させる
また、放出された泡の消火薬剤容量に対する膨張率も規定が20℃において、手さげ式と背負式は7倍以上、車載式は5.5倍以上となっています。
それでは以下の「化学泡消火器」に関する消防設備士試験の過去問にチャレンジして、これまでの内容が頭に入っているかを確認しましょう!
消防設備士試験の過去問(構造・機能)
化学泡消火器について、誤っているものは次のうちどれか。
- 外筒薬剤(A剤:アルカリ性)と内筒(B剤:酸性)の化学反応を利用したものである。
- 化学反応により発生した二酸化炭素を圧力源として泡を放射する。
- 消火作用は窒息作用、冷却作用、抑制作用がある。
- 消適応火災は、A火災、B火災である。
化学泡消火器について、誤っているものは次のうちどれか。
- 放射時間 10 秒以上である。
- 液温が著しく低温の状態では機能が低下する。
- 内筒液と外筒液との化学反応によって圧力を発生する。
- 外筒液は酸性のA剤、内筒液はアルカリ性のB剤である。
化学泡消火器について、誤っているものは次のうちどれか。
- 充てんされた消火薬剤は経年劣化するので1年に1回、交換が必要である。
- ろ過網と安全弁が付いている。
- 使用時の反応圧力を確認できるように指示圧力計が付いている。
- 本体容器と内筒には液面表示が付いている。
化学泡消火器について、誤っているものは次のうちどれか。
- 使用するとき、本体容器を逆さまにすると、内筒の蓋が自重で落下して蓋が開き、A剤とB剤が化学反応し発生する二酸化炭素の圧力により泡を放射する消火器を転倒式化学泡消火器と呼ぶ。
- 破蓋転倒式化学泡消火器とは、内筒を鉛板などで密封し使用のときキャップに装着されたカッター付き押し金具を推して、鉛板等の封板を破ってから転倒するものをいう。
- 開蓋転倒式化学泡消火器とは、常時はキャップに装着されたハンドルと連動する蓋で内筒を密閉しておき、使用時にハンドルを回して、内筒の蓋を開いてから転倒するものをいう。
- 転倒式化学泡消火器とは、A剤とB剤を反応させた溶液を充てんしておき、使用時に消火器を転倒させて泡を放射するものをいう。
参考【消防設備士】基礎的知識(機械)の過去問まとめ【解答・解説つき】
続きを見る
消防設備士「過去問テスト」は、その名の通り“過去に出た問題” のテストです。
ブログでお馴染みの管理人が過去問に関する情報収集を積み重ね、その中からピックアップして過去問ベースの模擬試験を作成したものです。
上記以外に新傾向問題の情報など提供あり次第、解説を毎年追記して更新しています。これから消防設備士の試験を受けられる方は是非ご覧下さい。