その他 訓練

【実験】誘導灯の視認性検証|もし火災時の白煙が充満したら【訓練】

誘導灯 煙 視認性

https://aokimarke.com

強欲な青木
非常口のアレ‥緑色の誘導灯って、火災発生時の煙が充満した環境下でもホントに見えるの?
物が燃えて煙が出ると、天井付近は真っ白になりますからね…そこで弊社義平社員が実験装置作って検証してくれた模様を紹介します!
管理人
強欲な青木
そんなんもアルんですか、宜しくアル。
では早速ご覧下さい。
青木防災-義平社員-タマスケ (2)
義平社員

 

誘導灯の視認性検証 ~もし火災時の白煙が充満したら~

①緒言

従来より『非常口のコレ、煙ブワ~ァなっても見えんの?』という質問を、お客様より消防設備士へ定期的に頂くことがあった。その際の回答として『こん位の煙やったら、コレ見えまへんわ~。』という話ができる様な説明用のネタとしてWeb上に簡単な実験と、その結果を置いておきたかった。

防火管理を怠ることで損害を負う当事者となるのは建物オーナーや建物利用者であるが、現在は危機意識が低く『(自分は大丈夫‥)』といった偏見の域を出ておらず大切な人の命を失ってから重要さに気付き、時すでに遅しといった状況。

また、青木防災㈱は消防訓練に注力しており、形骸化してしまった消防訓練から脱却を志向している。あらゆる手段を用いて防火管理意識の向上を図っており、消防用設備等の一つである誘導灯の見え方について言及することを切り口の一つとしたかった。

 

②実験方法

誘導灯の設置個所と、それを見る人の目線との間の距離を90cmと想定する。

誘導灯ー人の目線 間

木製の箱(30cm×30cm×90cm)の奥に避難口誘導灯C級を取付け、箱内へスモークマシンの煙を送り込む。

木製の箱 誘導灯 視認

照度計にLEDライトを照射して100lx(ルクス)となる位置を原点とし、そこから煙による減光の濃度%を測定する。

誘導灯 実験装置

照度とは‥測定面に照射されている光の量のことであり、入射光束の面積に対する密度をいう。単位はlx(ルクス)で表す(1lx=1lm/㎡)

強欲な青木
チョットよぉ分からんようなってきたわ、アンタもっと簡単に説明できへんの!?
詰まる所『こんなけ煙が出たら、誘導灯の見え方はlike this!』ってのを照度という指標を利用して説明する感じです。
管理人
化学タマスケ
化学タマ王
まぁ続きみてもらったら、だいたい何言ってるか分かりますよ。

 

③実験結果

煙の濃度%が増す毎に、誘導灯の視認性は以下の通り変化していった。

煙濃度20% 誘導灯

煙濃度30% 誘導灯

煙濃度40%誘導灯

煙濃度50%誘導灯

煙濃度60%誘導灯

煙濃度75%誘導灯

煙濃度90%誘導灯

 

煙の濃度が上がるに従って、だんだん誘導灯が見えづらくなることが確認できた。

強欲な青木
特に‥煙の濃度60%付近から顕著に見えづらさが増してる気がするな。
天井付近に白煙が滞留することによって、例え誘導灯が設置されていても火災の進行によってその存在に気付かないケースも十分に考えられます。
青木防災-義平社員-タマスケ (2)
義平社員

 

④考察

火災が進行すると天井付近に高濃度の煙が滞留する為、誘導灯が見づらくなるだけでなく避難者も姿勢を低くした状態で動くことになる。

腰を落として煙を吸い込まない様に避難

通路誘導灯が低い位置の方が視認性良い

参考消防体験教室に参加しました

よって、普段より視野が狭くなる中で、いかに誘導灯を含む種々の手段を用いて非常口の場所を把握して避難できるかが生死を分けると考えられる。

煙が充満している中で、非常口の存在を気付かせる為の方法として以下の様な手段が挙げられる。

誘導灯のサイズを大きくする(例:C級→B級など)

誘導灯a級という一番大きいサイズを設置

参考誘導灯A級を設置した事例

 

通路誘導灯を低い位置に設置する

通路誘導灯青木防災

参考誘導灯と誘導標識の設置基準・義務及び緩和

 

音声・点滅機能付き誘導灯にする

閃光と音声で非常口の位置を知らせる誘導灯

参考音声誘導・点滅機能付き誘導灯停止用の蓄積型煙感知器設置基準

他にも、例えば阪神淡路大震災の被害を受けた結果、防災意識の高い神戸市においては「非常口の扉自体を緑色に塗る」といった策が取られており、一歩先を行く神戸市が取り組んでいることからも非常口を識別させるための工夫が重要であると分かる。

避難口へ通ずる出口は緑色

参考神戸の非常口は緑色で安全

実験結果および考察の内容を踏まえて、より有意義な消防訓練を実施できる様に努めたい。

 

⑤総括

  • 火災発生時の白煙が天井付近に充満した場合を想定した実験装置を用いて、誘導灯の視認性変化の検証が青木防災㈱の義平社員によって実施された。
  • 照度計にLEDライトを照射して100lx(ルクス)となる位置を原点とし、そこから煙による減光の濃度%を測定した結果、煙の濃度60%付近から顕著に見えづらさが増していた。
  • 火災が進行して天井付近に高濃度の煙が滞留すると誘導灯が見づらくなるだけでなく避難者も姿勢を低くした状態で動くことになる為、普段より視野が狭くなる中で、いかに誘導灯を含む種々の手段を用いて非常口の場所を把握して避難できるかが生死を分けると考えられ、それらを消防訓練時に伝えたかった。
  • この記事を書いた人

管理人

【経歴】鈴鹿高専材料工学科 ⇒ 静岡大学工学部(3年次編入学) ⇒ 院 ⇒ 鈴与㈱ ⇒ 某A防災㈱ ⇒ 青木マーケ㈱※独立
【保有資格】消防設備士全類・危険物取扱者全類・第二種電気工事士・工事担任者(AI・DD総合種)・第三種電気主任技術者
【主な活動】月刊誌「電気と工事(オーム社)」コラム執筆・ブログ(月間40万PV)・YouTubeチャンネル「強欲な青木&消防設備士」の動画作成

-その他, 訓練
-, ,