消防設備士

【過去問(筆記)】消火器の指示圧力計【消防設備士(乙6)規格】

https://aokimarke.com

強欲な青木
最近の消火器って何か丸っこいゲージみたいなん付いてるやん‥あれ何なん!?
それは蓄圧式粉末もしくは強化液ABC消火器の指示圧力計のことですね!
消火器容器内に充てんされている窒素ガス等の圧力を表示しています!
管理人

お近くの消火器に、この指示圧力計があるかどうか確認してみて下さい!

蓄圧式消火器の指示圧力計とは

指示圧力計とは‥消火器キャップ上(ハンドルレバー下)にある丸っこくて青いゲージのことです。

蓄圧式の消火器(二酸化炭素消火器およびハロン1301消火器を除く。)には、指示圧力計を設けなければなりません。

 

蓄圧式消火器の指示圧力計

指示圧力計とは、蓄圧式消火器の容器内圧力を表示する為のゲージです。

 

第28条(指示圧力計)】

蓄圧式の消火器(二酸化炭素消火器及びハロン1301消火器を除く)には、次の各号に定めるところにより、指示圧力計を設けなければならない。

1 指示圧力の許容誤差は、次に掲げる試験を行つた場合において、使用圧力の範囲の圧力値の上下10%以内であること。

  • イ 使用圧力の上限値の2倍の圧力30分以上持続する静圧試験
  • ロ 0Mpaから使用圧力の上限値まで加圧した後、再び0Mpaまで減圧し、これを毎分15回の割合で
    1000回反復する試験
  • ハ 指示圧力計を収納した質量1kgの木箱を50cmの高さから堅木の床面に自然落下させる試験
  • ニ 温度を−30℃から60℃までの温度範囲に変化させる試験
  • ホ 第30条に規定する試験に準ずる試験(自動車用の振動試験)

2 指標は、見やすいものであること。

3 指針及び目盛り板は、耐食性を有する金属であること。

4 圧力検出部及びその接合部は、耐久性を有すること。

5 ケースは、温度60℃の温水中に20分間浸す試験を行つた場合において、漏れがなく、かつ、圧力がケース内に閉そくされた場合に有効に減圧することができる構造であること。

6 圧力検出部の材質、使用圧力範囲(単位:Mpa)及び〇消の記号を表示すること。

7 使用圧力の範囲を示す部分を緑色で明示すること。

8 指示圧力計の取付ねじは、JIS B 0202[管用平行ねじ]に適合し、かつ、指示圧力計を取り付けた場合において、確実に取付部にかみ合うものであること。

9 外部からの衝撃に対し保護されていること。

参考消火器の技術上の規格を定める省令

強欲な青木
消火器の横にポコっと付いている内部の圧力を表示する器具にも、これだけの数の試験項目がある事を思うと‥それを扱う消防設備士も色々勉強して当然だと思わされますね。
さて、過去問では「6」と「7」あたりがよく出ています。
管理人

特に「6」の ❝圧力検出部の材質”と“使用圧力範囲(単位:Mpa)❞ の表示に関してですが、圧力検出部とは文字通り圧力を検出する部分です。

通常、圧力検出部にはは渦巻き形のブルドン管(ユージン・ブルドンさんが発明した計器の構造です。

 

ブルドン管の仕組み

ブルドン管は、以下の3ステップで圧力を表示する仕組みとなっています。

step
1
圧力がかかる

step
2
歯車がまわる

step
3
目盛りが動く

参考【二種販向け】LPガス保安用検査機器の種類と機能について

 

もっと仕組みについてカンタンに説明するとピロピロ笛のスゴい硬いやつみたいな感じのイメージです。

ピロピロ笛とは

ピロピロ笛とは‥‥‥小さい頃、吹いていたコレです。

参考いらすとや

 

ブルドン管の材質4つ

ブルドン管の材質には[SUS] (ステンレス)や[PB] (りん青銅)だけでなく[Bs] (黄銅)および[BeCu] (ベリリウム鋼)など色々あります。

※ただし水系消火器(強化液、機械泡)は材料を腐食させるので、この中ではSUSしか使えません。

強欲な青木
使用圧力範囲は下限が0.7MPa、上限が0.98MPaでその範囲が緑になってます。
※0.98MPaが上限なのは、1MPa以上になると高圧ガス保安法にひっかかり、容器の構造をガラッと変えなければならないからです!
管理人

 

消防設備士試験の過去問(消火器と消火薬剤の規格)

蓄圧式の消火器の指示圧力計について、正しいものは次のうちどれか。

  1. ハロゲン化物消火器には全て必要である。
  2. 二酸化炭素消火器とハロゲン化物消火器には必要ない。
  3. 蓄圧式消火器にはすべて必要である。
  4. 二酸化炭素消火器には必要ない。

蓄圧式の消火器の指示圧力計について、次のうち誤っているものはどれか。

  1. 指示圧力の許容誤差は、使用圧力の範囲の圧力の値±10%以内のこと。
  2. 圧力値および○消の記号を表示すること。
  3. 使用圧力の範囲を示す部分を緑色で明示すること。
  4. ブルドン管による圧力検出部のものは、SUSと表示すること。
強欲な青木
迷わずに回答できましたか?
もし、まだ自信がないのであれば繰り返し「過去問テスト」等を使って類題を解くことをオススメします!
管理人

消防設備士「過去問テスト」は、その名の通り“過去に出た問題” のテストです。

ブログでお馴染みの管理人が過去問に関する情報収集を積み重ね、その中からピックアップして過去問ベースの模擬試験を作成したものです。

\そのまま試験に出ます/

「過去問テスト」をする

※有料記事はnoteの仕組みで「全額返金可能」です。

上記以外に新傾向問題の情報など提供あり次第、解説を毎年追記して更新しています。これから消防設備士の試験を受けられる方は是非ご覧下さい。

  • この記事を書いた人

aokimarke

ニッポンを、強欲に! 消防設備士10年目やってます。
【◎経 歴】
鈴鹿高専 ⇨ 静岡大学(3年次編入)⇨ 院 ⇨ 鈴与㈱ ⇨ 消防設備士など
【◎免 許】
消防設備士全類、危険物取扱者全類、第二種電気工事士、工事担任者(AI・DD総合種)、電験三種、予防技術検定(消防用設備等)など
【◎活 動】
月刊誌:電気と工事(オーム社)にてコラム執筆、消防設備士「過去問テスト」の制作・販売、YouTubeチャンネル「強欲な青木&消防設備士」の動画作成・編集、青木マーケ㈱、㈱防災屋、(一社)予防団など

-消防設備士
-,