消防設備士

【参考書】恐れながら消防設備士6類マーケティングの本当の話をします。

消防設備士マーケティング

https://aokimarke.com

強欲な青木
消防設備士って確か消防法上で規定された国家資格やけど、6類って何やっけ?
6類ってのは、消火器を整備・点検する為の免状になりますね。
管理人
首長タマスケ
首長タマ王
このタイトル‥ほとんどの人が消火器について興味が無いのに、その消火器を整備・点検する為の資格の話をするんですか。
お見込みの通り、この勇気だけでも称えて頂けりゃ幸いです。
管理人

さて今回なぜ6類のマーケティングについて話題にしたいかと言いますと、兼ねてより連載記事を担当させて頂いておりました月刊誌 “電気と工事” でお馴染みの工業系出版社最大手であるオーム社さんより消防設備士6類の参考書出版が決定したからです!

\ 拍手!👏 /

恐れながら消防設備士6類マーケティングの本当の話をします。

◎ 著者に選ばれた理由

消防設備士 本

強欲な青木
おっ、よかったやん。だいだい何部くらい刷られんの?
2500部が予定(※あくまで予定!)されているそうでして、オーム社さんの6類関連書籍の売り上げ部数が5000部弱だそうですから責任重大なんですよ。
管理人
施工管理ネコ
施工管理ネコ
利害関係者もオーム社さんとか青木防災㈱とかあるから、こりゃキチッと計画立てて執筆から販促までやらんとアンタ赤っ恥やで。
だから精一杯やるんすよ‥、うまくいったら6類を皮切りに全類のシリーズ化あるみたいですし、最初が肝心なのです。
管理人

この度なぜ管理人の元に執筆依頼があったかといえば「電気と工事の編集部さんが消防設備士の参考書を更新する担当になったから」ってオトナの事情もあるのですが、以下の点で『コイツええんとちゃう?』って選ばれた事に繋がったと思っています。

管理人が執筆を担当するメリット

  • 現場を知っていて、文字が書ける。
  • ブログとかSNSで発信している。
  • 建設業界内では、比較的まだ若手。

これらのメリットを活かした差別化を心がけた執筆をし、かつウリにして売り込むことで現在んところ市場を席巻している競合他社に打ち勝って選んで頂けるように工夫せにゃならんという話なのです。

◎ なぜ6類を受けるのか

消火器 建物

消火器の整備・点検をする為の “乙6” は、初めに挑戦されるケースが多い消防設備士試験です。

乙6が登竜門な理由

  • 受験資格が無い
  • 消火器が設置されている建物が多い
点検タマ王
消防点検業者に勤めたら、まず乙6取るってのが一般的ですな。
かく語る私も初めに乙6取りました。
管理人
参考
どれから受けるべき?消防設備士試験を受ける順番と難易度ランキング

続きを見る

6類の “整備” に関する需要

消火器 整備

強欲な青木
ただ、昔と異なって現在は消火器の “整備” の需要って殆ど無いよね。
泡消火器や加圧式消火器が主流だった時は、消火薬剤の詰め替えとかイヤっちゅう程ありましたけど‥。
管理人
麦わら猫
麦わら猫
蓄圧式消火器が主流の現在は、本体容器が新しい場合のみ詰め替える程度で新品交換がメインやもんな。
今だと6類の整備のみでは食えないですね、もちろん知識として会得しておく分には役に立つことはありますが。
管理人

消火器詰め替え業務はオワコン!?

蓄圧式消火器の詰め替え業務について解説しているページですが、これより新品購入オススメする方が現在は圧倒的に多いです。

消火器の薬剤交換

参考消火器詰め替え業務はオワコン

タマスケ広報課長
3Dタマ王
業者にとっては点検報告書に他の設備と共に消防設備士免状の種類を記入するとこあるから、6類も必携やけどね。
6類を持ってない消防点検業者なんていたらダサ過ぎるので、そこは根強い需要はあるでしょう。
管理人

お客さんのメリット

消火器 点検

火消しタマスケ
火消しタマスケ
あと今って『消火器の点検は、自分でできます!』的な方向になっているけど、お客さんが6類の資格者である業者に消防点検を依頼するメリットって何なん?
小さい規模の建物であれば自分で点検できるっていうルールですから、流石に消火器が数十~百本ある建物なんかは自動火災報知設備とか他の設備もあると業者じゃなきゃ実質キツいんです。
管理人

消防法施行令第36条〔消防用設備等又は特殊消防用設備等について点検を要しない防火対象物〕の第2項にて、以下の通り謳われています。

有資格者による点検が必要な建物“特定防火対象物で延べ面積が1,000㎡もしくは特定一階段等防火対象物” や “非特定防火対象物で延べ面積が1,000㎡のうち消防長又は消防署長が火災予防上必要があると認めて指定するもの”

土方タマスケ
土方タマスケ
つまり “乙6” って業者が活かすのであれば、他の類とセットになっている事が前提の市場になってるワケですか。
お客さん側にとっては、現在そんな感じです。面倒だったり建物が大きい場合は、業者に依頼するメリットが大きいです。
管理人

6類の免状を取得するメリット

消火器 点検

実務でマトモに活かす為には他の類とセットな事が条件ともいえる6類ですが、取得時に期待できるメリットといえば以下の様な点が挙げられるでしょう。

6類を取得するメリット

  • 消火器について詳しい人になれる
  • 面接時に6類があると多少は映える
  • 「消防設備士」を名乗ることができる
キングタマスケ
KINGタマ
消防設備士を生業としたい人であれば、面接時に “乙6” の免状取得者だと履歴書にあれば『おっ、興味あるんだな。』と映りますな。
(※面接を担当した一個人の私の感想です)☜ちゃんと、こんな感じで注釈入れときましょうね。
管理人

実際のところ、ビル管とかであれば乙4(自動火災報知設備などの整備・点検)もしくは第二種電気工事士とって甲4の受験資格満たしてからGETといったルートが辿られることも多いです。

強欲な青木
とにかく実務に携わりたてホヤホヤの時は『(一人前の消防設備士として仕事がしたいです‥)』という思いが強いかと。
そうそう、そんな時に真っ先に6類をとって 『I'm a fire defence equipment officer!』と言いたいワケなんですよ。
管理人

消防設備士は英語で「fire defence equipment officer」もしくは「fire protection engineer」といいます。

消防設備士 英語

参考消防英語さ行海外消防情報センター

強欲な青木
とりあえず英語にしといたら何かスーパーハイパーカッコよく見えるやんか、6類の消防設備士を名乗りたなってきたわ。
この辺りが6類を取得するメリットとして分かりやすいかなと‥、加えて「消火器に詳しい人になれる」って部分に魅力を感じてもらえる層に何とか参考書を購入して欲しいってのが参考書の著者側として思惑を抱いてるところ。
管理人

 

◎ 6類でミドルファネルに訴求

乙6

例えば『何か資格でも取ってみようかなぁ、消防設備士とか‥どうなんだろ?』というミドルファネルの段階にある人に、その次のステップとして定番である6類をオススメする等の具体的な提案ができれば本も売れるでしょう。

ミドルファネルって‥?

ミドルファネルとは「消費者の購買プロセスであるファネルにて消費者が興味関心や課題を特定した状態で、やや熱心に情報収集をしている段階のこと」です。

ファネル

参考ミドルファネル (MoFu) シマウマ用語集

化学タマスケ
化学タマ王
んじゃ、どうやってミドルファネル層にリーチするつもり?
ズバリ、ブログやSNS等の発信です!特にTwitterは多くの消防設備士でない方々にも見て頂けておりますから‥。
管理人
鬼タマスケ
鬼タマスケ
ホンマ馬鹿の一つ覚えやなぁアンタ、まぁ他の消防設備士の本を書いてる著者でWebマーケやる人おらんしなぁ。
だから6類の本を出版することをキッカケに、より多くの方に身近な消防用設備等ひいては消防設備士について知って頂きたいのです。
管理人
自由のタマスケ
自由のタマスケ
なんつうか、まるで “聖書” みたいな扱いにしたい感じやな。
はい、6類が狙うべきは “登竜門本” だと思っています。まずコレ手元に置いてから、色々やっていくみたいな。
管理人

ーーー

‥ってなワケで、そういう本を執筆していきます。

消防用設備等や防火管理について、より多くの方に興味・関心を持ってもらうキッカケも作りたいと思っています。

引き続き宜しくお願い致します!

 

◎ まとめ

  • なぜ6類のマーケティングについて話題にしたいかと言えば、兼ねてより連載記事を担当させて頂いておりました月刊誌 “電気と工事” でお馴染みの工業系出版社最大手であるオーム社さんより消防設備士6類の参考書出版が決定したからであった。
  • 6類が狙うべきは “登竜門本” であり、例えば『何か資格でも取ってみようかなぁ、消防設備士とか‥どうなんだろ?』というミドルファネルの段階にある人に勧められる “聖書” みたいな扱いの本にしたかった。
  • この記事を書いた人

管理人

【経歴】鈴鹿高専材料工学科 ⇒ 静岡大学工学部(3年次編入学) ⇒ 院 ⇒ 鈴与㈱ ⇒ 某A防災㈱ ⇒ 青木マーケ㈱※独立
【保有資格】消防設備士全類・危険物取扱者全類・第二種電気工事士・工事担任者(AI・DD総合種)・第三種電気主任技術者
【主な活動】月刊誌「電気と工事(オーム社)」コラム執筆・ブログ(月間40万PV)・YouTubeチャンネル「強欲な青木&消防設備士」の動画作成

-消防設備士
-, ,