強欲な青木
税金8,000万円が投じられた消防関係書類の電子申請って‥どんなシステムができてるの!?
詳細が気になるところですよね‥というワケで、今回ゲストの方をお呼びさせて頂きましたよ。
管理人
尾阪社長
あのアークリード㈱代表取締役の尾阪社長と、僭越ながら管理人が電子申請について対談しました!
管理人
大阪府河内長野市出身。幼少期からゲームが好きで、ゲームクリエイターを目指す。ゲームセンターを運営する企業に就職後、紆余曲折を経て大阪市内で消防設備業を営む会社に転職。同社にて消防点検報告書作成ソフト「IZUBO-ZU」を作成し、多くの顧客を抱える。
平成16年に独立し、アークリード㈱を設立。現在は消防用設備等の施工・メンテナンス業だけでなく、「AIBO-ZU」を主軸としたソフト事業およびノンフロン煙感知器用作動試験器「楽ECO」の点検器具販売事業を手掛ける。
(一社)全国設備業IT推進会 消防防災DX推進委員会 主査を担当。
参考アークリード㈱公式HP、設備改革広場(一社)全国消防設備業IT推進会
DXとは‥デジタルトランスフォーメーション(Digital transformation)のことで「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念である。本用語は「DX」と表記されることが多いが、それは英語圏では「transformation」の「trans」の部分を「X」と略すことが一般的だからである。
参考【課題】予防行政の電子化について消防設備士が考えてみた【DX】
消防関係書類の電子申請システム化について、大きく以下の流れで対談を進めていきます。
- 業務プロセスにおける電子申請システムの問題点
- このままだと電子申請が普及しないであろう懸念
- 防火管理者にとって便利なシステムを作るべき!
予算8,000万円!消防関係書類「電子申請システム」の秘密
◎ 電子申請システムの問題点
まずは消防関係書類の電子申請システムについて公開されている情報を元に、ご意見を伺えましたら‥
青ネコ
尾阪社長
強欲な青木
尾阪社長
今回の電子申請システム案は、まるで業界の “商習慣” が理解されてない!💢
これまでの消防関係書類を申請する流れ
長らく、消防関係書類の一部は我々の様な業者が代行して所轄消防署へ提出している現状があります。
予防タマ王
消防法的には “建物の関係者” が提出することになっている書類の一部が、業者に代行されてますね。
この新型コロナ禍となる前は、紙媒体のソレを車で持っていく消防署行脚がありました‥今は
郵送も可(一部地域を除く)。
管理人
以下の消防関係書類については、消防設備士が作成の補助および提出を代行することが多いです。
この度、8,000万円の予算が投じられて上記を含む10種類の消防関係書類について「電子申請」システムが導入されようとしています。
火災予防分野における各種手続の電子申請等に係る調査検討0.8億円(新規)
参考令和3年度消防庁所管予算 概算要求の概要
電子申請システムによる消防関係書類提出の流れ
電子申請システムの導入により、これまで業者が代行していた書類申請の流れが以下のように変わることが予想されます。
点検タマ王
お客様サイドでの消防関係書類を提出するルートに一本化されそうですね。
マイナンバーが絡むので、このままのスキームだと業者が提出代行するのは難しそうです。
管理人
尾阪社長
お客様サイドでも “個人” のマイナンバー使って申請するって‥そんなんできると思う!?
どういうことでしょうか‥その辺り、深堀りさせて頂きたいです。
水晶タマ王
法人申請が認められない!?
尾阪社長
今のところ個人が提出することになっているけど、その「責任の所在」はどうなるの!?💢
確かに‥ワンオーナーの建物であれば、申請者=責任者なので成り立ちそうですが。
管理人
強欲な青木
おっきい法人やと、実際の申請者は‥あくまで一個人で責任者ちゃう場合が多々あるからね。
例えば数万人って規模の会社で、代表取締役が申請するのか‥窓口の管理職が自身のマイナンバーで申請するのか。
管理人
尾阪社長
多忙な代表取締役がンな申請するかいな!‥あと、例えば何千万とかって金額が動く申請もあるけど個人ができるの!?💢
法人やからこそ取れる責任や、できている仕事ってのがありますよね‥この辺りの責任の所在は今後ハッキリ決めないとマズそう。
管理人
尾阪社長
このままやと怖ぁて誰も使いたがらへんで‥現場の実情とギャップがあり過ぎて、お客様や消防設備士が困惑する。
◎ 電子申請が普及しない懸念
尾阪社長
現場レベルやと‥現段階で非現実的やと思われて、電子申請化に反対する声も多々聞こえてるよ。
しかし消防庁(おかみ)の意向なので、この大きな電子申請という変化の流れには誰も逆らえませんよね。
管理人
尾阪社長
消防の偉い人や有識者のみで変化させても、現場がついてきてなかったら無意味に終わる可能性あるで!?💢
どうすれば電子申請システムが普及して、多くの方々が便利さに惚れて利用する世の中になるか策を練りましょう。
赤ネコ
め組のタマ王
この電子申請化が「防火管理を最適化する絶好のチャンス」ってのは、間違いない事実ですからね。
我々消防設備士としても「電子申請システムを用いて業務効率化したい」って切実なポジショントークありますし。
管理人
「官」と「民」の現場の声
尾阪社長
今、消防関係者にヒアリングしまくってるけど‥例えば図面関係とか確認する時に困るって声あるよ。
現時点でアップロード可能なファイル形式が指定され、合計10MBって図面確認するには不足する容量制限も‥。
管理人
アップロード可能なファイル形式は以下のとおりです。また、合計で 10MB が上限です。
- Microsoft Excel ファイル(拡張子:xls, xlsx)
- Microsoft Word ファイル(拡張子:doc, docx)
- Microsoft PowerPoint ファイル(拡張子: ppt, pptx)
- PDF ファイル(拡張子: pdf )
- 画像ファイル(拡張子: jpeg, jpg, png, gif, tiff, tif)
- XML ファイル(拡張子: xml)
- テキストフ ァイル(拡張子: txt, csv)
参考電子申請等の導入マニュアル(未定稿) 参考資料3-1
尾阪社長
『設備関係の図面はビャーッと紙広げな確認せえへん!』って、消防士さんもおられましたわ。
建設業界にもデジタル苦手な人多いですけど、消防関係の年配な方々も割とそんな傾向ある気がします。
管理人
強欲な青木
建物関係者・事業者側って素人も電子申請システム使うんやから、そこへデジタル導入するんは中々ハードル高いで!
それでも普及させたいです、個人的に。キャズム超えるなら民間サイドの工夫が不可欠と思っています。
管理人
キャズム理論とは‥イノベーター理論におけるイノベーターとアーリーアダプターを初期市場、アーリーマジョリティーからラガードをメインストリーム市場とし、両者の間には「キャズム」と呼ばれる深い溝(市場に製品やサービスを普及させる際に超えるべき障害)があって、この溝を超えることが市場開拓において重要だとする理論です。
参考キャズム理論とは?キャズムを超える方法とその事例
尾阪社長
民間サイドの理解と協力が不可欠‥やと思うけど、それにしては我々がメッチャ蔑ろにされてんねん!💢
「官」側である消防庁予防課が公表しているスキームは、これまでの “商習慣” は考慮されてないし‥。
施工管理ネコ
消防設備士の本音
尾阪社長
例えば手前味噌やけど‥消防点検報告率の向上とか、少なからず消防設備士が寄与してきたと思ってるんやんか。
はい。ここまで消防設備業界が発展できたことは「官」だけでなく「民」の消防設備士の貢献あってこそと把握しています。
管理人
尾阪社長
でも今回の電子申請って “システム” についての話ばっかりで、それを使えるものにする “入口” の戦略がまるで無い!💢
これまで “入口” のサポートを商売として業界に尽くしてきた消防設備士の声が反映されぬモノが‥流行るんですかね?
怪人タマ王
(例) 消防庁予防課より公開されている消防用設備点検の結果報告手続きのスキーム変更は以下の通りです。
参考電子申請等を行う場合の業務プロセス② 資料3-5
尾阪社長
これまで書面で提出していたものを、データで受け付ける手段を用意しました‥ってコレがDXなん?💢
あくまで手段の一つが用意されたにすぎず、これを便利にするかどうかは「民」に委ねられる感じに‥。
データマ王
尾阪社長
正直、今の段階では‥こんなん誰が使うん!?って思ってる。
メールでええやんって‥メールOKやったら絶対メール使うわ。
是非ここは、消防防災DX推進委員会の主査をされている尾阪社長のお力添えを‥いや借りなきゃいけないところ!
管理人
電子申請システムの実証実験
電子申請システムの効果測定項目として、以下の3つが挙げられています。
尾阪社長
これ『システム使って、時間削減できたから‥成功です!』って結論付けられたらイヤやなぁ‥と思ってる。
予算8,000万円が投入されたツール使って時短すらされなかったら絶望です‥あくまでシステム成功の指標は “時間” なんですね。
管理人
尾阪社長
実は今、この効果測定している消防本部に出向いて色々聞いてんねん。ウフフ♪
電子申請について問題視して、アチコチ動き回ってる消防設備士って尾阪社長しかいないんじゃないですか‥。
強欲な青木
- 福島県 福島市消防本部
- 神奈川県 横浜市消防局
- 神奈川県 海老名市消防本部
- 愛知県 衣浦東部広域連合消防局
- 兵庫県 加古川市消防本部
ーーー
参考実証実験の実施方針 資料3-6
尾阪社長
この流れは止められへん‥けど、中小企業やからといって意見を言えないワケちゃうからね。
絶好の機会ですから、業界のDXについて色々アイデアが出てきて改善‥ってなればええなと。
漁師タマスケ
◎ DXの何たるや
尾阪社長
そもそも今回の電子申請システム化の目指すところが、単なるツール導入なのか‥それともDXなのかで話が変わってくる。
もしDXを本気で目指すなら、例えば「防火管理者にとって便利」なモノになっていなければ置き換わらないでしょうね。
強欲な青木
DXとは‥デジタルトランスフォーメーション(Digital transformation)のことで「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念である。本用語は「DX」と表記されることが多いが、それは英語圏では「transformation」の「trans」の部分を「X」と略すことが一般的だからである。
参考【課題】予防行政の電子化について消防設備士が考えてみた【DX】
どんな状況になれば‥建物オーナーや管理会社、防火管理者にとってベターであると言えそうでしょうか。
強欲な青木
尾阪社長
消防側と建物関係者で同じ維持台帳が見れて、そこに対して申請できる状況になったらエエと思わへん?
(案) 維持台帳のクラウド化
尾阪社長
消防側でゴッツイ紙媒体の維持管理台帳こさえてるけど‥あれクラウド化して、そこに届出アップロードできる仕組みにして欲しい。
消防側の1冊と建物側の1冊の計2冊ってレガシーな運用されてますからね‥そして建物側については適切にできてるとこ殆ど無い。
Dr. タマ王
尾阪社長
こういうことができてくると、消防側と建物側の双方向コミュニケーションってのが生まれてくる‥今は消防側からの一方通行やから。
その可逆反応を促進する触媒みたいなポジションでありたいですね、消防設備士といいますか防火管理をサポートする我々業者というのは。
管理人
(案) 消防検査の簡略化
尾阪社長
360°カメラの映像データとか、消防検査でも使えると思うねんな。
今の消防検査は基本的に「現地確認」で、簡単なものであれば「写真提出」でOK‥ってな具合で運用されてます。
管理人
尾阪社長
後々『あっ!あそこ確認し忘れた!』って場合でも、部屋全体を撮影できるから痒い所に手が届く‥。
既に消防設備士の同志にも『現地調査とかで360°カメラめちゃ便利!』って伺ったことあります。
3Dタマ王
360°カメラで建物の設備設置状況等について、詳細をデータで残しておくことで現地確認を省略できる場面がある。
(案) 不具合のある機器が設置された建物を瞬時に特定
尾阪社長
システム上に情報入力するなら、例えば不具合あった機器の設置されている建物が一発で特定できる‥みたいなこともできるはず。
管理人
囚人T
データで管理できれば、他にも「防火管理者が業務を怠っている」とか「消防設備士が期日までに着工届を提出してない」等も一目瞭然に‥。
これまでの人海戦術的な指導では手の届かなかった不備事項にも対応できるので、より最適な防火管理を実現することが期待できます!
管理人
電子申請システムが活用できるものになれば、防火管理業務自体をアップデートできる。
◎ これからの消防設備業界
尾阪社長
電子申請化って消防設備士にすれば「人減らしの案」とも解釈できて、商売を継続する為の土俵って遷移していってると思うよね。
厳しい言い方すると「生産性の低い業界だから通用しちゃってた仕事をする人」ってのが、そのままだと今後は置き換えられて淘汰される。
管理人
防火管理に強い消防設備士が生き残る⁉
尾阪社長
生き残る為には「防火・防災管理に強い消防設備士」になってかなアカンのちゃうかな‥俊輔くんは防災管理点検資格者とか持ってる?
いえ‥防火対象物点検資格者までしか取ってないです‥弊社に有資格者一人いるのと、そこまでバカでかい建物のメンテを担当しない事情もあり‥。
管理人
尾阪社長
管理人
尾阪社長
あと、大きい建物の方が防火管理意識高い傾向にあるから‥やっててオモロイで。(笑)
防火管理のトッププロが集まってる会社なら‥残り続ける可能性は高いでしょう。
黄ネコ
電子申請システムの後継
尾阪社長
国が作るんやったら「防火管理者が便利になるシステム」にせなあかんのやけど‥どうやら今回はそこまで到達し無さそう。
「ぴったりサービスの申請API」を使ったWEBサイトやアプリの提供をすることでの改善は『好きにやっちゃって~♪』な感じ。
管理人
参考電子申請等を行う場合のシステム構成等の検討
尾阪社長
大枠だけできたら‥あとは第三者機関にバトンタッチして、改善してもらうんがエエんちゃうかな。
すでに8,000万円投じられて、かつ普及させるとなれば+αで億単位の費用が‥もう後には引けませんからね。
管理人
電子申請システムによる手続きをスタンダードとする為には、APIを利用した改善などを第三者機関や民間企業が行うべき。
第三者機関‥企業・組織などが、責任説明を果たし、透明性を確保するために設置する合議制の組織。公正・中立な専門家によって構成され、調査・評価・提言などを行う。
参考第三者機関 コトバンク
今こそ「官」と「民」でタッグを!
尾阪社長
しっかりした防火管理する為に、今のままじゃなく「官」と「民」でしっかりタッグ組まなアカンよな。
今は半ば「消防側からの一方通行」みたいな状態ですから‥「官」と「民」相互の協力できてこそ力が発揮される場面あるかと。
管理人
尾阪社長
建物関係側からの動きも含めた双方向コミュニケーションが、全国一律で普通に行われる世の中になれば‥目指しましょう!
結線タマスケ
尾阪社長
一つ一つ地道に取り組んで‥できるだけ改善して次世代にバトンパスしたいです!
管理人
今回の電子申請システム導入という大きな流れを、真にDXとする為には「官」と「民」が一層タッグを組んで防火管理に取り組む必要がある。
ーーー
尾阪社長
んじゃ、こんなところで♪‥ほな、また柔らかい肉でも食べに行こや~。
管理人
強欲な青木
アンタ‥勝手に尾阪社長の吹き出し使って、また肉ご馳走になろうとしてるやん!えげつなっ!
管理人
尾阪社長
アークリード㈱は、これから間違いなく成長する企業だよ~♪
追加で媚びたように見えますが、こちらは確からしい話です。
占い師タマ王
(付録) 尾阪社長語録
尾阪社長
尾阪社長
尾阪社長
◎ まとめ
- (一社)全国設備業IT推進会 消防防災DX推進委員会 主査を務めるアークリード㈱の尾阪社長と、消防関係書類の電子申請システムについて対談した。
- 現在、導入が進められている電子申請システムは “個人” のマイナンバーを使って申請するものであり、これまでの “商習慣” とギャップがあるものであった。
- 電子申請化が「防火管理を最適化する絶好のチャンス」ってのは、間違いない事実であり、真にDXとする為には「官」と「民」が一層タッグを組んで防火管理に取り組む必要があった。
尾阪社長
アークリード㈱