工事 改修

スプリンクラー設備150Aメインバルブ(止水弁)の交換工事【施工事例】

スプリンクラー メインバルブ

https://aokimarke.com

強欲な青木
スプリンクラー設備の150Aバルブ交換って大変なの?何をどうするのか分からないよ…。
先日、高層ビルにてスプリンクラー設備のバルブ2つ(下階の消火ポンプと11階の中間ポンプ)交換したので解説してみましょう。
管理人

スプリンクラー設備のメインバルブとは‥消火ポンプの直上にある大きなバルブ(止水弁)のこと。

スプリンクラー設備 バルブ

コイツ “閉” にすると消火水槽から消火ポンプで吸い上げた水が配管に流れないので、消火ポンプの「締め切り運転」ってのができたりスプリンクラー設備の機能を停止したい時に活躍するものです。

 

スプリンクラー設備150Aメインバルブ(止水弁)の交換工事

今回、150Aバルブ自体から水が漏れていた為、新品に交換することとなりました。

 

⓪水抜き

まず配管内の水を抜きます。

補給水槽

今回は11Fに中間ポンプのある高層建物でしたので、屋上だけでなく11階にも補給水槽がありました。

中間11F 補給水槽

これと直近のバルブを閉めることで、交換工事をするエリアにおける配管内への給水を止めることができました。

補給水槽とは‥建物最上部から重力のかかった水を落とし、配管内を水で満たして置くための水槽。

屋上の補給水槽

補給水槽が機能していなければ配管内に空気が入ってしまい、放水時に『ブスッ、ボボッ‥』と下品な音のエアーが連射される。

 

圧力タンク

次に、圧力タンクの排水を “開” にして配管内に残った水を抜いていきました。

圧力タンク 排水

圧力タンクとは‥スプリンクラー設備の配管内の水圧が一定値以下になったことを検出し、自動で消火ポンプを起動させるためのもの。

圧力タンク スプリンクラー

例えば閉鎖型スプリンクラーヘッドが熱で弾けて配管内の水が出ることで配管内の水圧が減少し、圧力タンク内の水圧も減少して消火ポンプが回るといった動作をする。

工事タマスケ
工事タマ王
いやぁ、なかなか圧力タンクの圧力計の針が0㎫にならんなと思ったら‥壊れてたよね。
しかもヤラシイのが、その階のアラーム弁一次側の圧力計も同じ様な壊れ方しとったんよ。
管理人

圧力タンク 圧力計

 

①既設150Aバルブ取り外し

配管内の水が抜けたら、バルブを取り外していきます。

ホイスト固定

ウィンチ(小さいホイスト)を天井に固定して、ロープで150Aバルブを吊り上げました。

ウィンチ 吊り上げ ロープ

これにより、電動で150Aバルブの持ち上げが可能となります。

 

ポイント

ホイストは重量物を持ち上げると大きな電流を要する為、ブレーカーが落ちる可能性があります。

屋上のテスト弁や、圧力タンク側でエアが噛んでいないか最終確認しましょう。

分電盤内ではなく、コンセント部分で過電流を遮断する “ビリビリガード” を介することで落ちたブレーカーを探す手間が省けるので大変オススメです。

 

ロープ固定

重心が150Aバルブ中央付近となる様に、ロープを結びつけて固定。

150Aバルブ ロープ固定

 

撤去完了

その後、電動のホイストで『ウィーン‥』と吊り上げて地上へ降ろしました。

150Aバルブ 撤去

 

事前の現地調査で採寸して用意しておいた、同じ大きさの150Aバルブと交換していきます。

150Aバルブ 新旧

 

なぜバルブを吊り上げたのか

この150Aバルブ、実は総重量が72kgもあるのです。

仕切弁 重量

『そんな吊り上げるとか大掛かりな事しなくても、脚立に上って持ちあげればいいじゃん!』という感想をお持ちの方もいらっしゃったかと思います。

しかし例えば「自分の背丈以上の高さにいる成人男性を支えなければならない」‥と考えれば素手では困難ということがイメージできるかと。

参考KITZ 鋳鉄バルブ

 

◎ 新しい150Aバルブ取り付け

撤去時と同様に、ウィンチで新しい150Aバルブを吊り上げて取り付けていきます。

150Aバルブ 吊り上げ

 

ここに注意

新しいバルブには琥珀色のカバーが装着されています。

止水弁のカバー

このカバーが着いたままだと、もちろん通水しませんので絶対に取ってから設置する様にして下さい。

強欲な青木
あれれー、新設の写真1枚目の150Aバルブ下面にカバーが着いたままになってるよー?
取り付け担当してた甲種1類消防設備士の有資格者が『悲しいお知らせがあります‥』って話始めた時は何かと思ったよね。
管理人
強欲な青木
まさか一度、カバーを付けたまま取り付けてしまっていたことに気づくなんて‥泣きましたよ。
何か水で荷物が濡れた‥とかそういう感じの報告かと思ったら、ガッツリ作業やり直しという事態で実質3回バルブ交換の手間かかりました。
管理人
山田バイト丸
山田バイト
花岡社員の作業を補助していたけど、あれ新しいバルブ特有の「新品のツメ」だと思ってました。
いや「新品のツメ」なんて無いの!…まぁ最後に消火ポンプ試験した時に『えっ、何で水圧あがらんの!?』という “謎” にまで発展しない段階で気付けたのは不幸中の幸いでした。
管理人

新品のツメ

※新品のツメに注意して下さい。

バルブ カバー

 

◎ ポンプアップ

配管内の水を空にして工事をしていた為、消火ポンプを起動させて配管内へ消火水槽の水を充水します。

☟ポンプアップ前

圧力タンク 圧力無し

☟ポンプアップ後

圧力タンク 圧力計

 

エア抜き

配管内が空になった時に、空気が入り込んでいます。

屋上のテスト弁や、圧力タンク側でエアが噛んでいないか最終確認しましょう。

配管内のエアが圧縮されることによる圧力低下は、消火ポンプ誤作動の原因になる可能性があります。

強欲な青木
大まかに以上の様な流れの工事を、下階・11階の2か所で行いましたね。
では最後に、バルブ交換時に使用した工具類について紹介させて頂きますか。
管理人

 

◎ 持ち物(工具など)

電動ウィンチ(ホイスト)

 

メガネレンチ 30×32mm

特に今回、謎にボルト径が30mmと32mmが混ざっていたので重宝されました。

 

ロープ&カラビナ

 

ビリビリガード


滝行タマスケ
滝行タマ王
あとは撤去時に配管内に残った水をキャッチする為の、バケツとかウエス(雑巾)が必携ですか。

既存配管の敷設され方によって、水の抜け具合も異なってくるので多めに準備しといた方が無難ですね。
管理人

水系設備のコツ

大体、思ってた通りにならないので余裕を持った計画にしましょう。

バケツ 水 スプリンクラー設備

 

◎ まとめ

  • 高層ビルにてスプリンクラー設備のメインバルブ2つ(下階の消火ポンプと11階の中間ポンプ)交換した為、その手順について解説した。
  • 150Aバルブは総重量が72kgもあった為、電動ウィンチで吊り上げて施工した。
  • 配管内の水を一度全て抜いて空にする必要があった為、再びポンプアップした際にエアが残る可能性が高いのでエア抜きをすべきであった。
  • この記事を書いた人

管理人

【経歴】鈴鹿高専材料工学科 ⇒ 静岡大学工学部(3年次編入学) ⇒ 院 ⇒ 鈴与㈱ ⇒ 某A防災㈱ ⇒ 青木マーケ㈱※独立
【保有資格】消防設備士全類・危険物取扱者全類・第二種電気工事士・工事担任者(AI・DD総合種)・第三種電気主任技術者
【主な活動】月刊誌「電気と工事(オーム社)」コラム執筆・ブログ(月間40万PV)・YouTubeチャンネル「強欲な青木&消防設備士」の動画作成

-工事, 改修
-,