消防設備士

【法令共通】消防法令で定められている専門用語の定義【過去問】

https://aokimarke.com

強欲な青木
消防法って専門用語多すぎ!
こんなん意味プーさん🍯やわ。
ですよね‥これまで普通に生きてきただけじゃ解読不可能な言葉もあります!
管理人

ここでは消防設備士試験に出題され、かつ実務でもメチャクチャ使う用語に絞って解説します。

防火対象物とは

防火対象物とは、山林または舟車(読み:しゅうしゃ)・船渠もしくは埠頭に繋留された船舶、建築物その他の工作物もしくはこれらに属する物を指します。

防火対象物と似た用語で「消防対象物」なる言葉があります。

参考

消防対象物とは、山林又は舟車、船きよ若しくはふ頭に繋留された船舶、建築物その他の工作物または物件をいう。

消防対象物には、防火対象物では対象外となっている消防隊が消火活動を行う全ての物件(一戸建て等)も含まれます。

 

特定防火対象物とは

特定防火対象物とは「不特定多数の人が出入りする用途の建物」のことを指します。

特定防火対象物の用途一覧

  • (1)項~(4)項
  • (5)項
  • (6)項
  • (9)項イ
  • (16)項イ
  • (16の2)項
  • (16の3)項

特定防火対象物の覚え方は以下のページをご参照下さいませ。

 

強欲な青木
消防人(消防士・消防設備士・消防団員・防火管理者)は、この特定防火対象物を含む消防法施行令別表第1は丸暗記してるってホンマ?
かく語る管理人である私ですが、もちろん全ての分類および用途を即答できます。
管理人

 

複合用途防火対象物とは

複合防火対象物とは、政令で定める2以上の用途に供される防火対象物を指します。

強欲な青木
複合用途防火対象物であり雑居ビル等は、火災発生時のリスクが高いので例えば防火対象物点検の実施義務なども生じやすくなってますよ。
管理権原が分かれている複合用途防火対象物では、複数の防火対象物を取りまとめる統括防火管理者を選任することがあるので注意です。
管理人

 

関係者とは

関係者とは、防火対象物または消防対象物の所有者・管理者または占有者を指します。

ちなみに関係のある場所とは、防火対象物または消防対象物のある場所を指します。

「防火管理者」は、関係者に含まれない(※ただし関係者が防火管理者をする場合という屁理屈を除く)ので注意!

 

消防用設備等とは

消防法における「消防用設備等」とは、「消防の用に供する設備」と「消火用水」および「消火活動上必要な施設」を指します。

我々消防設備士は消防法第17条が存在意義であり、その第17条で「消防用設備等」と謳われています。

 

危険物とは

別表第1(※消防法)の品名欄に掲げる物品で、同表に定める区分に応じ同表の性質欄に掲げる性状を有するものを指します。

危険物の分類や性状については消防設備士試験を受けるだけなら、そこまで詳しく覚えなくても大丈夫です。

危険物の分類と性質一覧

  • 第1類:酸化性固体
  • 第2類:可燃性固体
  • 第3類:自然発火性物質および禁水性物質
  • 第4類:引火性液体
  • 第5類:自己反応性物質
  • 第6類:酸化性液体

ただ後々、同じ消防法に基づいて危険物施設でも消防用設備等の設計・施工およびメンテナンスに携わることになるので危険物取扱者も取りましょう。

 

【過去問】消防法令で定められている専門用語の定義

消防法令に定められている用語の定義または説明として、誤っているものは次のうちどれか。(甲1大阪、乙2奈良、甲1滋賀、乙6京都)

1 消防の用に供する設備‥‥消火設備・警報設備および避難設備をいう。
2 消火活動上必要な施設‥‥排煙設備・連結散水設備および動力消防ポンプ設備をいう。
3 防火対象物の関係者‥‥防火対象物の所有者・管理者または占有者をいう。
4 複合用途防火対象物‥‥政令で定める2以上の用途に供される防火対象物をいう。

 

消防法令に定められている用語の定義または説明として、誤っているものは次のうちどれか。(甲2奈良)

1 防火対象物とは、山林または舟車・船きょもしくはふ頭に繋留された船舶・建築物その他の工作物もしくはこれらに属する物をいう。
2 特定防火対象物とは、政令別表第一(1)項から(4)項まで、(5)項イ、(6)項、(9)項イ、(16)項イ、(16の2)項および(16の3)項に掲げる防火対象物をいう。
3 消防用設備等とは、消火設備・警報設備および避難設備をいう。
4 複合用途防火対象物とは、政令で定める2以上の用途に供される防火対象物をいう。

 

消防法令にて定められている用語の定義として、誤っているものは次のうちどれか。(甲4奈良)

1 防火対象物とは、山林または舟車、船きょもしくはふ頭に繋留された船舶、建築物その他の工作物または物件をいう。
2 関係者とは、防火対象物または消防対象物の所有者、管理者または占有者をいう。
3 関係のある場所とは、防火対象物または消防対象物のある場所をいう。
4 危険物とは、消防法別表第一の品名に掲げる物品で、同表に定める区分に応じ同表の性質欄に掲げる性状を有するものをいう。

 

消防用設備等に関する記述として消防法令上、正しいものは次のうちどれか。(乙4奈良)

1 消防用設備等を設置することが義務付けられている防火対象物は学校・病院および旅館等の不特定多数の者が出入する防火対象物に限られている。
2 戸建て一般住宅についても一定の規模を超える場合、消防用設備等を設置しなければならない。
3 消防用設備等とは、消防の用に供する設備および消火活動上必要な施設をいう。
4 政令で定める防火対象物の関係者は政令で定める技術上の基準に従って消防用設備等を設置し、および維持する義務がある。

 

消防法令に定める「関係者」として、誤っているのものは次のうちどれか。

  1. 防火対象物の管理者
  2. 消防対象物の所有者
  3. 防火対象物の防火管理者
  4. 消防対象物の占有者
強欲な青木
迷わずに回答できましたか?
もし、まだ自信がないのであれば繰り返し「過去問テスト」等を使って類題を解くことをオススメします!
管理人

消防設備士「過去問テスト」は、その名の通り“過去に出た問題” のテストです。

ブログでお馴染みの管理人が過去問に関する情報収集を積み重ね、その中からピックアップして過去問ベースの模擬試験を作成したものです。

\そのまま試験に出ます/

「過去問テスト」をする

※有料記事はnoteの仕組みで「全額返金可能」です。

上記以外に新傾向問題の情報など提供あり次第、随時追記して解説を更新していきます。

  • この記事を書いた人

aokimarke

ニッポンを、強欲に! 消防設備士10年目やってます。
【◎経 歴】
鈴鹿高専 ⇨ 静岡大学(3年次編入)⇨ 院 ⇨ 鈴与㈱ ⇨ 消防設備士など
【◎免 許】
消防設備士全類、危険物取扱者全類、第二種電気工事士、工事担任者(AI・DD総合種)、電験三種、予防技術検定(消防用設備等)など
【◎活 動】
月刊誌:電気と工事(オーム社)にてコラム執筆、消防設備士「過去問テスト」の制作・販売、YouTubeチャンネル「強欲な青木&消防設備士」の動画作成・編集、青木マーケ㈱、㈱防災屋、(一社)予防団など

-消防設備士
-, , ,