消防設備士 資格試験

【令和5年】消防設備士1類おすすめ参考書ランキング2023【甲種】

https://aokimarke.com

強欲な青木
これから消防設備士1類の勉強するんだけど…やるからには一発合格したいからオススメの参考書を教えてほしい!
1類って火系の中で一番初めに受ける試験であり、つまづきやすい傾向にあるので丁寧に解説していきます!
管理人

ここでは消防設備専門業者である青木防災㈱の本棚にある「1類」の参考書の中身をプロが実際に見て徹底比較をした結果を紹介していきます!

本記事の信頼性

消防設備業界で働いて9年目の管理人が入社3年以内に消防設備士だけでなく第二種電気工事士や工事担任者(AI・DD総合種)および第三種電気主任技術者などを取得した際の実体験をもとに情報発信をしています。

 

【令和5年】消防設備士1類おすすめ参考書ランキング2023【甲種】

◎ 消防設備士1類とは

消防設備士の免状は設備毎に合計8種類に分けられており、1類には「スプリンクラー設備、屋内・屋外消火栓設備など」の水系設備が該当します。


  • 1類‥スプリンクラー設備、屋内・屋外消火栓設備など


  • 2類‥泡消火設備


  • 3類‥不活性ガス消火設備・ハロゲン化物消火設備・粉末消火設備など


  • 4類‥自動火災報知設備、誘導灯など


  • 5類‥避難器具(避難はしご・救助袋・緩降機など)


  • 6類‥消火器具


  • 7類‥漏電火災警報設備


  • 特類‥その他の消防用設備等

間違って別の類の勉強(※本当にあったらしい怖い話)をしない様、消防設備士1類を受けられる方は以下で紹介する参考書ランキングの中から相棒をお選び下さい。

 

◎ 第1位

わかりやすい!第1類消防設備士試験

1類の参考書でド定番の工藤本です。

成金タマスケ
成金タマスケ
やっぱスプリンクラーや屋内消火栓・屋外消火栓について出題される1類の参考書ってだけあって、とにかく参考書のボリュームがすんごいですわ。
この本、実質ほぼ過去問っぽい「問題演習」ってページも充実してるのでコリャ優勝ですわ。
管理人

メインで使って合格している消防設備士が多数!

弊社にも2冊ある1類の工藤本、こちらで勉強して試験合格している人が多数いる実績からも優秀な参考書と言えるでしょう。

ちなみに改訂版が出ている(≒新傾向の問題も収録されている)ので、もし中古で入手する際は改訂版かどうかを確認しましょう。

消防設備士の試験は過去問そのまま出る可能性が高く、それが得点源になるので新しい情報を入手した方が合格に近づけます。

こちらを1位に選んだ理由として、次の問題集と2冊で回すのにピッタリであることが挙げられます。

 

◎ 第2位

本試験によく出る! 第1類消防設備士問題集

第1位のわかりやすい!第1類消防設備士試験つまり工藤本の問題集です。

正直この「第1位のわかりやすい!第1類消防設備士試験」と「本試験によく出る! 第1類消防設備士問題集」の2冊で勉強ブン回すだけで十分一発合格圏内の実力が身に着けられるでしょう。

 

◎ 第3位

ラクラク解ける! 1類消防設備士 合格問題集

もし『おいおい管理人‥工藤本2冊やっても不合格やったわ、どないすればエェ?』って悩んでる方は、このオーム社さんの問題集追加して解きまくるのもアリです。

 

◎ 第4位

ラクラクわかる!1類消防設備士 集中ゼミ

オーム社さんのテキストですが、こちらボリューム的に工藤本に劣るので4位にしました。

もちろん工業系出版社最大手のオーム社さんのテキストですから、こちらをメインにして試験勉強ブン回しても合格圏内の実力は身に着けられます。

工藤本が嫌いな方(例えば過去に工藤本を使って勉強した結果、不合格だったので参考書のせいにしなければ自我を保てない様な方)は、こちらのオーム社さんのテキストを使うといいでしょう。

 

◎ 第5位

消防設備士1類 超速マスター

ちなみに、かく語る管理人はコチラの参考書「消防設備士1類 超速マスター」をメインに試験勉強ブン回して1類の消防設備士試験に一発合格しました。

データマスケ
データマスケ
えっ、この参考書もメッチャええやん‥何で5位やねん。
文字大きくて見やすい反面、問題ボリュームに欠けるので5位にしました。
管理人

十分オススメできる参考書です。

オーム社さんと工藤本に個人的な恨み(例えば過去にオーム社さんの参考書および工藤本を使って勉強した結果、不合格だったので参考書のせいにしなければ自我を保てない様な方)は、この参考書を使って勉強されてはいかがでしょうか。

 

㊙ 裏ワザ

【2023年度版】消防設備士1類「過去問テスト」甲種

参考【2023年度版】消防設備士1類「過去問テスト」甲種【※PDF付き】

 

【2023年度版】消防設備士1類「過去問テスト」乙種

参考【2023年度版】消防設備士1類「過去問テスト」乙種【※PDF付き】

強欲な青木
何なんですか「過去問テスト」って‥。
「過去問テスト」は管理人が過去問に関する情報収集を積み重ね、その中からピックアップして過去問ベースの模擬試験を作成したものです
管理人
ピエロ
ピエロ
これが “㊙裏ワザ” な理由を教えて欲しい。
消防設備士の試験問題は「会場の外へ持ち出す行為がNG」な分、その代わり何と消防設備士の試験は『前に◯◯県で出たのと全く同じ問題が‥。』みたいな現象が起こるんです。
管理人
タコスケ
タコスケ
なるほど、つまり一回どこかの会場で試験に出た問題で作られた「過去問テスト」をやっておけば高確率で同じ問題に遭遇できるから得点し易いってワケですか。
お見込みの通りです。青木マーケ㈱のnoteから「過去問テスト」をGETできますので、1類を受験される方は直前の追い込みに是非お使いくださいませ。
管理人

>> 【2023年度版】消防設備士1類「過去問テスト」甲種【※PDF付き】

>> 【2023年度版】消防設備士1類「過去問テスト」乙種【※PDF付き】

※まずは自分の実力を試してみましょう。一発合格に近づけますよ。
※noteの仕組みで24時間以内なら全額返金可能です。

 

◎ 消防設備士おすすめ参考書ランキング一覧

これから消防設備士試験コンプリートに挑戦される皆さま、ぜひ相棒選びの参考にして下さい。

より多くの方が消防設備士試験に合格され、同志が増えることを心より願っております。

 

◎ まとめ

  • 1類は火系の中で一番初めに受ける試験やから、つまづきやすい傾向にあるっぽいので丁寧に解説した。
  • スプリンクラーや屋内消火栓・屋外消火栓について出題される1類の参考書ってだけあって、とにかく参考書のボリュームがすごかった。
  • 消防設備士の試験は過去問そのまま出る可能性が高く、それが得点源になるので新しい情報を入手した方が合格に近づけた。
  • この記事を書いた人

管理人

【経歴】鈴鹿高専材料工学科 ⇒ 静岡大学工学部(3年次編入学) ⇒ 院 ⇒ 鈴与㈱ ⇒ 某A防災㈱ ⇒ 青木マーケ㈱※独立
【保有資格】消防設備士全類・危険物取扱者全類・第二種電気工事士・工事担任者(AI・DD総合種)・第三種電気主任技術者
【主な活動】月刊誌「電気と工事(オーム社)」コラム執筆・ブログ(月間40万PV)・YouTubeチャンネル「強欲な青木&消防設備士」の動画作成

-消防設備士, 資格試験
-, , ,