届出 消防法

消防検査とは?確認項目と「消防検査済証」受け取りまでの流れを解説!

https://aokimarke.com

強欲な青木
これから「消防検査」を受けるんだけど‥どんな感じの流れなん!?
準備する必要書類とかある?そもそも受けるのって義務なん?
消防検査とは、いわば消防用設備等の設置「完了検査」です!
消防用設備等を設置した後、受けなければなりません!
管理人

この記事の信頼性

ここでは数多の消防検査をクリアしてきた管理人が、その流れについて消防検査を初めて受ける方の不安を取り除くために徹底解説していきます!

 

消防検査とは‥?確認項目と「消防検査済証」受け取りまでの流れを解説!

◎ 消防検査とは

まず初めに消防検査とは消防用設備等を設置した後、消防署の消防士に現地を確認してもらう完了検査ことであると、ご理解下さいませ。

消防検査については消防法 第17条の3の2〔消防用設備等又は特殊消防用設備等の検査〕にて規定されています。

第十七条第一項の防火対象物のうち特定防火対象物その他の政令で定めるものの関係者は、同項の政令若しくはこれに基づく命令若しくは同条第二項の規定に基づく条例で定める技術上の基準(第十七条の二の五第一項前段又は前条第一項前段に規定する場合には、それぞれ第十七条の二の五第一項後段又は前条第一項後段の規定により適用されることとなる技術上の基準とする。以下「設備等技術基準」という。)又は設備等設置維持計画に従って設置しなければならない消防用設備等又は特殊消防用設備等(政令で定めるものを除く。)を設置したときは、総務省令で定めるところにより、その旨を消防長又は消防署長に届け出て、検査を受けなければならない。

参考消防法 第17条の3の2〔消防用設備等又は特殊消防用設備等の検査〕

この消防検査までクリアしておかなければ、せっかく高い費用をかけて設置した消防用設備等が法的には “設置されていないもの” と扱われてしまいます。

 

【曖昧さ回避①】「消防点検」とは別です!

よく消防署による「消防検査」と、消防設備士による「消防用設備点検(=消防点検)」を混同されている方がおられますが、これらは別です。

強欲な青木
何や、あの長い棒持った消防設備士が天井の火災報知器を半年に1回くらい点検しにくるアレとは違うん?
それは設置完了検査である消防検査ではなくて、定期的に実施・報告する消防用設備点検(俗に言う消防点検)なので消防検査と異なります。
管理人

「消防検査」は所轄消防署が実施するので “無料” ですが、一方「消防用設備点検」は我々の様な業者が実施するので費用がかかります。

参考
消防点検 費用
【よくある質問】消防点検にかかる費用は?相場価格についてプロが解説!

続きを見る

 

【曖昧さ回避②】「立入検査」とも別です!

また、消防署による「消防検査」と、定期的に(およそ4年に1度)消防士が建物の防火管理状況を見に行く「立入検査」を混同されている方がおられますが、これらも別です。

消防 立入検査 消防点検

立入検査 消防訓練

もし上記の様な立入検査後の「立入検査結果通知書」が消防署より届いた場合、改修工事や点検報告の実施をするのは我々の様な消防設備士(業者)ですから、お気軽に「お問い合わせ」下さい。

点検タマ王
設備が消防法に則った状態になっているかをチェックするって点では、検査や点検の実施目的ってのは似てる部分もあります。
今回は消防用設備等の設置完了検査である「消防検査」について、済証受取りまでの流れ検査対実施象の建物等について確認していきましょう。
管理人
参考
消防 立入検査
立入検査が30回以上も!消防法違反で書類送検された事例【ニュース】

続きを見る

 

◎ 消防検査の流れ

消防検査の流れは、大まかに以下の3ステップです。


  • 設置届の提出


  • 現地の確認


  • 済証の受け取り


消防検査を受けるタイミングは滅多にありませんが、知っておかなければ損をすることが沢山ありますので要確認です!

 

消防検査の対象

まず原則、以下の条件に該当する建物において消防用設備等を設置した際に、消防検査が実施されることを把握しておきましょう。

よって消防法上は「すべての建物について消防検査を受けなければならないわけではない」ことに留意して下さい。

消防検査を受ける建物

  • 延べ面積に関わらず自動火災報知設備の設置義務が生じる用途
  • 特定防火対象物で、かつ延べ面積300㎡以上
  • 非特定防火対象物で延べ面積300㎡以上かつ消防長または消防署長が指定したもの
  • 特定一階段等防火対象物

ーーー

参考消防法施行令 第35条〔消防機関の検査を受けなければならない防火対象物等〕

上記に該当しない場合でも消防検査が実施される場合がありますので、所轄消防署と相談して下さい。

 

設置届の提出

消防用設備等の新設および改修工事がされた後、その4日以内「設置届」を所轄消防署へ提出します。


  • 設置届の提出


  • 現地の確認


  • 済証の受け取り


この設置届を提出するタイミングで、消防士と消防検査の実施日程等を調整します。

参考「設置届」の書き方は?提出期限って?消防法施行規則 第31条の3〔消防用設備等又は特殊消防用設備等の届出及び検査〕

消防署予防課のタマスケ
予防タマ王
届出を所轄消防署へ提出した際に検査実施の日程調整をするのが一般的である為、あらかじめ日程を予約しておく‥みたいなことは認められません。
設置届の提出者は “防火対象物(消防用設備等が設置される建物)の関係者” となっていますが、大半は消防設備士等の業者が作成補助をしますね。
管理人

簡単な設備の場合は自分で作って提出できると、業者に依頼する費用を節約できる可能性があります。

参考
誘導灯 設置届
【記入例も紹介】誘導灯の設置届を作成・提出するために必要な資格は?

続きを見る

詳細は後述しますが、設置届提出のタイミングで消防用設備等の設置状況が分かる写真を提出すれば消防検査を省略できる場合があります。

 

検査当日の確認事項

大阪市の予防課(消防用設備等を担当する部署)については午前中が書類関係で午後が検査等と決まっている為、消防検査は午後に実施されることが殆どです。


  • 設置届の提出


  • 現地の確認


  • 済証の受け取り


消防 司令車

火消しタマスケ
火消しタマスケ
所轄消防署から距離のある建物の場合、移動手段が司令車になるので駐車場があるかどうか事前に確認されますね。
スプリンクラー設備や連結送水管があると消防ポンプ車(よく見る消防車)で試験する場合もあるから、それらを停車するスペースが要ることも…。
管理人

消防検査が実施される当日の午後には、消防関係車両の駐車スペースを確保しておきましょう(※自転車で来られる場合を除く)。

 

◎ 消防署や設備によって異なる消防検査の流れ

消防検査の内容は、所轄消防署によって異なる場合が多々あります。

例えば以前、消防ポンプ車から送水してスプリンクラー設備の放水試験を行う(大がかり)といった消防検査もありました。

開放型ヘッドによる放水-放水量の測定試験

参考消防検査時にスプリンクラー設備の放水試験を行いました。

 

検査担当者の振り分けと立会い

小規模建物の場合は所轄消防署の予防担当者様が一人で確認されますが、そこそこの規模からは設備毎に班が分けられて消防検査が開始されます。

消防検査 設備 書類

その分けられた班ごとに、消防設備士が立ち会うことが多いです。

強欲な青木
例えば自動火災報知設備の作動確認であれば受信機(大元の制御盤)に1人と現地で試験をするのに1人の計2名の消防設備士が立会いますね。
ヤバい予防担当者さんに当たると『‥んじゃ、ここ(アゴで指示)炙って。』とERAい人の立場から指示を頂くこともありますな(田舎に多い)。
管理人
タマスケ団員
め組のタマ王
そもそも本当は設備の検査って消防側の業務なので、別に試験をする行為とかって立会い無しでもいいはずだったんですよ。
実は消防司令車にも加熱試験器(熱感知器を炙る棒)が積まれてることもあったりするんですけど、お客様が消防設備士に費用かけて立会いを依頼するってのが現在のスタンダードになってます。
管理人

消防検査時に消防用設備等の試験をする際には、施工を担当した消防設備士が立会いを行います。

スプリンクラー設備の中間検査時に会議をする予防課の方々

参考消防検査に立会うのは誰?

消防検査時に消防設備士が立ち会うことで消防検査がスムーズに終えられる為、消防署の方にとっても楽ですし、お客様は早く検査完了ができ、消防設備士は商売になるという三方よしな状況となっています。

 

現地の設備などを確認

提出された設置届に基づき、実際に設置されている消防用設備等を確認していきます。


  • 設置届の提出


  • 現地の確認


  • 済証の受け取り


以下に代表的な消防用設備等について、消防検査時に確認する事項の概要を解説していきます。

 

消火器具・誘導灯

設置届と同様の機器が設置されているか、設置場所が図面通りか等を確認します。

消火器 誘導灯

参考消火器の設置届作成法電源系統図で配線が専用回路な事を証明

結線タマスケ
結線タマスケ
誘導灯については “専用回路” になっているかブレーカーを入り切りしたり、音声誘導・点滅機能付き誘導灯なら自火報連動できてるかも確認されます。
『ファンフォーン♪ファンフォーン♪Here is an emergency exit. Here is an emergency exit.(非常口はこちらです、非常口はこちらです。)』
管理人

誘導灯の確認事項

  • 設置届と同様の機器が設置されているか
  • 設置場所が図面通りか
  • 電源は専用回路になっているか
  • ブレーカーを落としたらバッテリー駆動に切り替わるか

 

自動火災報知設備・非常警報設備など

自動火災報知設備については現地で作動試験(自動試験機能付きを除く)を行い、音響ベルもしくは音声などが鳴動するかを確認します。

自動火災報知設備 試験

参考非常警報複合装置の消防検査確認事項“区分鳴動” と “一斉鳴動” について

強欲な青木
あれれー、この前に大阪市外でつけた自動試験機能付きP型の消防検査って感知器の作動試験もさせられてたよねー?
先進的な大阪市内の消防署とかだと、自動試験結果を消防検査時に確認してもらうのみでOK!ってして頂けるのですが‥。
管理人

再三お伝えしますが、所轄消防署によって消防検査時の指導も異なるのです。

参考
自動試験機能付き 感知器
【施工事例】自動試験機能付きP型自動火災報知設備を設置しました【DX】

続きを見る

自動火災報知設備および非常警報設備の確認事項

  • 設置届と同様の機器が設置されているか
  • 設置場所が図面通りか
  • ちゃんと作動するか
  • 電源は専用回路になっているか
  • ブレーカーを落としたらバッテリー駆動に切り替わるか

 

火災通報装置(119番直通の電話)

実際に火災通報装置を用いて指令管制室へ119番通報がされるかを確認します。

火災通報装置 消防検査

参考火災通報装置の電話回線について火災通報装置の施工方法㊙part.2

火災通報装置の確認事項

  • 設置届と同様の機器が設置されているか
  • 設置場所が図面通りか
  • 自動で119番されるか
  • 自動音声の文言は正しいか
  • 電源は専用回路になっているか
  • ブレーカーを落としたらバッテリー駆動に切り替わるか

 

屋内消火栓・スプリンクラー設備および泡消火設備など

消火ポンプが起動するかどうかや、できるものについてのみ放水試験が実施されます。

屋内・屋外消火栓 放水試験

参考“ピトーゲージ” って何?パッケージ型自動消火設備の消防検査と作動試験

タマスケ博士
Dr. タマ王
ちなみに建物が完成してから確認するのが難しい天井上の配管や地中の水槽等は、建設途中の中間検査で確認されるんじゃ。
建物完成後の消防検査もプレッシャーありますが、建設途中の中間検査は全体の工程に影響するので通らないと他の業者さんから冷ややかな目で見られるんですよね‥。
管理人
タマスケ広報課長
3Dタマ王
あと、泡消火設備の消防検査をメーカーさん立会いの下で行った時は見ごたえあった。
あんな大掛かりな泡消火設備の作動試験できるのって消防検査の時くらいですからね…。
管理人

泡ヘッドより消火薬剤放出を行い試料採集

参考スプリンクラー設備の中間検査で確認すべきポイント等泡消火設備の消防検査【前編】

水系設備の確認事項

  • 設置届と同様の機器が設置されているか
  • 消火ポンプや消火器ボックス等の設置場所が図面通りか
  • スプリンクラーヘッドは散水障害が発生していないか
  • 規定の放水圧以上で放水できるか(ピトーゲージ等で試験)
  • 電源は専用回路になっているか
  • ブレーカーを落としたらバッテリー駆動に切り替わるか

 

避難器具など

避難はしごや緩降機、救助袋については消防検査時に降下試験を行います。

緩降機の降下試験をする消防設備士

参考緩降機の設置と降下試験斜降式救助袋の改修工事&降下試験

正義タマスケ
正義タマ王
消防検査をクリアしなければならないドキドキに加えて、特に緩降機の降下試験は心臓バクバクになりますな。
幾ら緩降機を装着した消防設備士と言えど、例えば建物の7階ベランダ外側に「ぶら~ん」は手に汗握りますわ。
管理人

避難器具の確認事項

  • 設置届と同様の機器が設置されているか
  • 適切に固定されているか
  • 地上までの長さは適切か
  • 降下障害が発生していないか
  • 避難器具の標識類は掲げられているか
垂直式救助袋 消防検査
参考【設置基準】垂直式救助袋の消防検査で確認される項目は?【高槻市】

続きを見る

時に、消防設備士は皆様が嫌がるような事も行っております。

 

設備以外の消防検査確認事項

消防検査時には、消防用設備等以外にも以下の様な項目が確認されます。

避難経路の確認

避難経路に障害物が無いか、避難経路図は設置されているか、火災発生時に電気錠が自動火災報知設備と連動して解錠(パニックオープン)されるか等が確認されます。

消防検査 避難経路確認

参考避難経路(通路)の幅に関する規定は建築基準法?それとも消防法?避難経路図の設置基準と作り方パニックオープンとその結線について

強欲な青木
ヒソヒソ‥(消防検査の時に『パニックオープン設定してへんのかコラァ!?』って自動ドア屋の職人さんがブチ切れられてたけど、調べたら自動ドア屋さんが結線し損ねてたっていうオチやった時あったよね‥。)
工事現場の職人さんって「気性荒いドジっ子」な方々が割といらっしゃるので‥、それを理解した上で人間味あふれるコミュニケーションができる消防設備士でありたいですよね(棒読み)。
管理人
自動ドア 非常スイッチ
参考【よくある質問】自動ドア非常開放スイッチの復旧【パニックオープン】

続きを見る

 

防炎物品の確認(防炎防火対象物のみ)

不特定多数の人が出入りする特定防火対象物と(12)項ロ テレビ・映画スタジオのみ、カーテンやじゅうたんに防炎物品が使用されているかを確認します。

防炎物品 タグ

参考民泊には“防炎物品”を使用下さいレジ・カウンター等に吊り下げる新型コロナウイルス対策のシートも防炎物品(製品)を!

防炎物品と防炎製品の違い

防炎性能を有するものの指定表示には以下の2種類があります。

  1. 防炎物品の表示
  2. 防炎製品の表示

防炎物品は高層建築物・地下街または劇場・病院等の建築物(防炎防火対象物)に使用が消防法で義務付けられているもので、防炎製品消防法に基づく防炎物品以外の防炎品で使用する人を火災から守るため火災予防上防炎性能を有することが望ましいとの考えから消防庁等の指導により普及が図られているものです。

参考【※最大1億円の罰金】防火管理者に責任は?消防法上の罰則について

化学タマスケ
化学タマ王
せっかく結構な費用かけて用意しても、防炎物品じゃなかったから交換して下さい‥みたいな話もあるので要注意です。
以前リフォームで床に貼るタイプのカーペットが防炎じゃなかったから、剥がして貼り直す‥という大変な話もありました。
管理人

防炎物品の使用が義務付けられている建物用途があります、不明な場合は所轄消防署か消防設備士にお問い合わせ下さい。

 

消防検査の総括

消防士と消防設備士の間で消防検査の結果が総括され、特に是正指導箇所が無ければ届出類の副本(2部あるうちの1部)が返却されます。

消防検査 

絶望タマスケ
絶望タマ王
想定外の不備が見つかって “再検査” になった時の絶望たるや…思い出しただけでゾッとします。
指導事項を是正して写真提出をすることで、消防検査結果済証を頂けるパターンも多いです。
管理人

スプリンクラー設備の工事が終わった後に予定外の場所にエアコンが設置されていて、確実に消防検査で引っかかる案件とかありました‥。

参考
スプリンクラーヘッド 移設
エアコンが散水障害となったスプリンクラーヘッドの移設工事【施工事例】

続きを見る

もし消防検査時に不備箇所が見つかった場合、改善した後に「①写真提出」もしくは「②再び現地確認」どちらかの措置となります。

 

◎ 消防用設備等検査結果済証

消防検査をクリアできれば、だいたい数日~1週間後に「消防用設備等検査結果済証」が所轄消防署より発行されます。


  • 設置届の提出


  • 現地の確認


  • 済証の受け取り


消防検査結果済証

ピザタマスケ
ピザタマ王
この消防検査結果済証をGETして行政や保健所に持って行かないと営業開始できない建物用途があるから、お客様にとって時に喉から手が出る程に欲しがられる紙ですな。
建物を使って営業開始できないってことは、その分だけ空家賃も発生してしまって金銭的にも大損になる可能性があるので、消防検査結果済証が発行される様に消防用設備等を最適化するというのは超重要なのです。
管理人

以上が、消防検査の流れとなります。

 

【補足①】済証が発行されない場合

消防検査の実施義務が無い建物の場合、検査済証が発行される代わりに返却される副本に検査済の旨が捺印されます。

消防検査 捺印

防災猫
消防検査結果済証が出ないけど「消防法に適合している旨を証明する書類」が要る場合に、この副本が役に立つわけです。
平成31年のハンコ‥いつまで紙媒体で消防関係書類の応酬は続くのか気になるところ。
管理人

 

【補足②】消防検査を受けない場合

消防検査は原則、現地確認ですが数年前の民泊バブルの際は消防検査の実施が追い付かず、簡単な建物については写真提出で済ませる事例もありました。

消防検査 写真

占い師タマ王
あれは異例の措置でしたね、今は現地での消防検査を受けないで写真提出‥ってのは中々ないでしょうね。
あの時は大阪市内の消防署がパンクしてましたからね‥民泊案件はいろんな方がいたので消防関係者さんは大変だったかと。
管理人

 

消防検査結果済証が必要になった場合は、弊社の様な消防用設備等専門の業者へ直接ご連絡を。

消防用設備等の設計・施工およびメンテナンスお任せ下さい!

お問い合わせ

※お見積り無料です

 

◎ ここには書けない消防検査について‥

管理人が連載記事を担当しているオーム社さんの月刊誌 “電気と工事” 6月号には「消防検査時のトラブル」について寄稿しております。

強欲な青木
消防検査時にトラブル直面は最悪ですね…同じ壁にブチ当たっても焦らない様に情報を仕入れておきたいところ。

消防検査を合計4回受けた時の現場では『(これ…終わらせてもらえないんじゃね?)』ってメチャ憂鬱でしたよ。(泣)
管理人

その他ご不明な点等ございましたら、お気軽にコメント欄までご意見お寄せ下さいませ!

消防検査のあり方に関する検討会2022
参考消防検査のあり方に関する検討会2022

続きを見る

 

◎ まとめ

  • 消防検査とは消防用設備等の設置完了検査のことで、延べ面積に関わらず自動火災報知設備の設置義務が生じる用途や非特定防火対象物で延べ面積300㎡以上かつ消防長または消防署長が指定したもの等と対象となるものが決まっていた。
  • 消防検査は消防用設備等が設置された後、その届出を所轄消防署へ提出した際に検査実施の日程調整をするのが一般的であり、設備の確認だけでなく避難経路や防炎物品の確認も行われた。
  • 消防検査をクリアできれば、だいたい数日~1週間後に消防用設備等検査結果済証が所轄消防署より発行され、消防検査結果済証をGETして行政や保健所に持って行かないと営業開始できない建物用途があった。
  • この記事を書いた人

aokimarke

ニッポンを、強欲に! 消防設備士10年目やってます。
【◎経 歴】
鈴鹿高専 ⇨ 静岡大学(3年次編入)⇨ 院 ⇨ 鈴与㈱ ⇨ 消防設備士など
【◎免 許】
消防設備士全類、危険物取扱者全類、第二種電気工事士、工事担任者(AI・DD総合種)、電験三種、予防技術検定(消防用設備等)など
【◎活 動】
月刊誌:電気と工事(オーム社)にてコラム執筆、消防設備士「過去問テスト」の制作・販売、YouTubeチャンネル「強欲な青木&消防設備士」の動画作成・編集、青木マーケ㈱、㈱防災屋、(一社)予防団など

-届出, 消防法
-,