---
【最新】2022年の試験日程は以下を参照下さい。
2022年の試験日程
-
【47都道府県】消防設備士の試験日程2022年度まとめ【一覧表】
続きを見る

強欲な青木
今年こそは消防設備士の試験を突破するぞ…って、いつ申し込み始まるんだろ?計画を立てなきゃ始まらないィィィ!!
(一財)消防試験研究センターにて2021年の消防設備士試験スケジュール公開されましたよ、要チェックですな!

管理人
計8種類ある消防設備士試験は共通する内容も含まれている為、念入りなスケジュール調整を計画的に行った上で一気に取り切ってしまった方が効率がいいです。
消防設備士試験日程2021~

強欲な青木
1年で全て取る!…って決めて計画的な勉強続けたら、全然コンプリートするのも可能な資格が消防設備士ですよね。
まず “免許” ないとプロの道も始まらないので、これから消防設備士としてメシ食う人は一刻も早く取得しましょう。

管理人
【2021年】消防設備士の申し込み・試験日が公開!【要確認】
◎ 消防設備士試験日程[関西エリア]
今年も、全国各地で消防設備士試験が複数回実施される予定です。
前期(2021年4月~9月)

強欲な青木
えっ、こんなに滋賀県って試験日程多かったっけ…!?
いえ、少なくとも管理人が受けていた頃は東京だけ試験日程多い感じでした…関西でも消防設備士資格を “取らせたい” 意向が反映されたのですかね。

管理人
後期(2021年10月~2022年3月)

強欲な青木
ちなみに管理人って、どこの試験会場で消防設備士コンプリートしたん?
私は大阪・奈良・兵庫・京都・和歌山の5つの開催地で資格試験突破しましたね。

管理人
◎ 申請の受付期間に注意!
消防設備士試験の申請方法はパソコン上で行う “電子申請” と封筒を送付する “書面申請” の2パターンありますが、その2つの期日が若干異なるので注意が必要です。
申請方法で期日が異なります!

3Dタマスケ
これゼッタイ楽な “電子申請” にすべきでしょ、書面って紙の無駄やし書き込むのも面倒やんか。
そうなんですけど…今のところ受験資格のある「甲種」の消防設備士試験の申請時には現在、一番初めだけ書面申請のみの対応となってるんです。

管理人

絶望タマスケ
え、何で!?‥どういうこと?
理由としては、ネット上で証明書類の画像等をアップロードするフォームが無い為、証明書類のコピーを紙媒体で受け取るしか消防試験研究センターの方々が確認できないからです

管理人
甲種の初めのみ、書面申請とせざるを得ないのです。
◎ 一発合格を繰り返して一年でコンプリートするには
一年で消防設備士全類をコンプリートする為に欠かせないのは、試験日時を把握した上での取得計画です。

強欲な青木
例えば水系の消火設備に関する1類・2類については問題に通ずる部分あるので、できるだけ近い日時で受験した方が勉強効率が高くなって合格率も上がるでしょう。
あとは消防設備士試験に加えて “第2種電気工事士” に挑戦される方(※管理人がそうでした)もいらっしゃるでしょうから、勉強期間に余裕を持たせたスケジュールにした方がいいかと。

管理人
一発合格の確率を上げたいのであれば、過去問の情報を取得しておくのがベストでしょう。
オススメ
-
【2023年度版】そのまま出る!消防設備士「過去問テスト」公開中
続きを見る
ーーー

ネコ・ロビン
新型コロナ禍で試験実施状況も未だに読み切れない部分ありますが、開催されることを信じましょう!
今の段階で発表されている消防設備士試験スケジュールに従って、勉強計画を立てておくことに越したことは無いでしょう…。

管理人
多くの同志が免状を取得し、プロとして業界で活躍することを願っています!
◎ まとめ
- 計8種類ある消防設備士試験は共通する内容も含まれている為、念入りなスケジュール調整を計画的に行った上で一気に取り切ってしまった方が効率が良かった。
- 関西は滋賀県の試験開催日程が多く、消防設備士資格を “取らせたい” 意向が反映された様に見えた。
- 念入りな受験計画・スケジュール調整が合否を分ける他、一発合格の確率を上げたいのであれば過去問の情報を取得しておくのがベストであった。