消防設備士

【過去問(筆記)】消火器具の外観点検|消防設備士乙6【点検・整備】

https://aokimarke.com

消火器の点検・整備については、総務省消防庁によって作成・公開されている「第1 消火器具_点検要領」を基準に実施します。
管理人
強欲な青木
つまり「第1 消火器具_点検要領」の原文を読めばエェって話な。
乙6だけじゃなく、消防設備士の行動基準は消防法に定められてます。
管理人
強欲な青木
強欲な基準!

これから消防設備士の試験を受ける方、既に消防設備士の免状を取得して業務に従事されている方も今一度、確認しておきましょう!

消火器具の設置状況

消火器具の点検において「設置状況の確認」は重要な項目の一つです。

消火器やは勝手に動いて消火活動をしてくれるわけではなく、人が使って初めて効力を発揮するものです。

一方、例えばスプリンクラー設備は「自動消火」だから設置しておけば勝手に作動して火を消してくれる消防用設備等に該当します。
管理人
強欲な青木
よって『消火器が使いたい!』ってタイミングで、何の支障もなく使用できる状態と状況を維持することが大切。
例えば、お店で火事の第一発見者がお客さん(建物利用者)だった場合、設置場所の視認性が悪いと『消火器どこ!?』とパニックになってしまいます。
管理人
強欲な青木
外観点検において不備事項があったときに、その部分を修理するだけでなく『何で、こうなった?』と点検結果が不良になった理由を考えましょう。
そして、どうすれば同じようなことが起こらないのか(再発防止策)を法令に従いつつ状況を鑑みて改善することが専門家である消防設備士には求められます。
管理人

その為に、まず以下の消火器具の設置状況に関する点検項目を確認していきます。

 

設置場所

邪魔にならず容易に持ち出せる温度が適切で劣化しにくい、床から1.5m以下の場所であること。

 

設置間隔

どこからでも歩いて20m以下(大型は30m)の距離で、消火器に至れるように配置してあること。

 

適応性

下表に示すように適応していること。

 

耐震措置(転倒により消火薬剤が漏出するおそれのある消火器に限る)

変形や破損がなく、適正な措置がされていること。

 

表示および標識

表示は、所定の場所に銘板が貼付されており、表示内容が正しく、鮮明で脱落や損傷が無いこと。

標識は、見易い位置で、種類に応じた標識が設けてあること。

※適応火災の絵表示に注意。

ハロゲン化物消火器は注意書シールの有無を確認し、点検票に記載のこと。

 

消火器具の外形(外観点検)

本体容器

薬剤の漏れ、変形、損傷、著しい腐食等がないこと。

※腐食のあるものは耐圧性能に関する点検を行う。著しい変形、腐食等で機能上支障のおそれのあるものは破棄する。

 

安全栓の封

損傷がなく、確実に取り付けられていること

 

安全栓

操作に支障のある変形、損傷がなく、確実に装着されていること。

 

使用済みの表示装置

損傷や脱落等がなく、作動していないこと。

 

押し金具及びレバー等の操作装置

変形や損傷等がなく、確実にセットされていること。

 

キャップ

強度上支障がある変形や損傷等がなく、容器に緊結されていること(手で確認などをする)。

※緩んでいるものは締め直しを行う。粉末で損傷や緩み等のあるものにあっては、消火薬剤の性状を点検すること(湿気の侵入の疑いがあるため)。

 

ホース

変形、損傷等や、内部に詰まりがなく、容器に緊結されていること(手で確認などをする)。

※消火薬剤の漏れや固化による詰まりのあるものは、消火薬剤量を点検すること。ホース取付けねじの緩みは締め直すこと。加圧式の粉末消火器(開閉バルブ付きのものを除く)で詰まり、著しい損傷、取付けねじの緩み等のあるものにあっては、加圧用ガス容器の封板及びガス量、消火薬剤量及び性状を点検すること。

 

ノズル、ホーン及び ノズル栓

変形、損傷等や、内部に詰まりがなく、ホースに緊結されており、ノズル栓が外れていたり、ホーン握りが外れていないこと(手で確認などをする)。

※異物による詰まりは清掃すること。消火薬剤の漏れや固化による詰まりのあるものは、消火薬剤量を点検すること。ネジの緩みは締め直しをすること。ノズル栓の外れているものは取り付け直しをすること。加圧式の粉末消火器(開閉バルブ付きのものを除く。)で詰まり、著しい損傷や取付けねじの緩み等のあるものにあっては、加圧用ガス容器の封板及びガス量、消火薬剤量および性状を点検すること。

 

指示圧力計

変形や損傷がなく、圧力値が緑色範囲にあること。

※緑色範囲外のものは、指示圧力計の作動を点検する(下限より下がっているものは、消火薬剤量を点検する)。

蓄圧式消火器の指示圧力計は、放射圧力が確保されていることの確認だけでなく「本体容器内部の状態確認装置」としての役割もあります。

圧力が維持されている事で『容器に漏れが無い』『密封されていることで異物混入が無い』『使用された形跡が無い』等、大まかに推測することができます。

しかし、その推測の根拠となる指示圧力計自体が正常に作動していなければ全て無意味になってしまうので、指示圧力計の点検は重要です。

単純な構造なので、そんなパカパカ壊れるものでは無いですけどね。

 

圧力調整器

変形や損傷等がないこと。

 

安全弁

変形や損傷等がなく、緊結されていること(手で確認などをする)。

※噴き出し口の封が損傷や脱落しているもので、反応式消火器で反応しているものは薬剤を詰め替える。その他のものは消火薬剤量を点検すること。ねじの緩みは締め直しを行う(ハロゲン化物消火器、二酸化炭素消火器は消火薬剤量を点検すること)。

 

保持装置

損傷や著しい腐食等がなく、容易に取り外しができること(着脱を行うこと等により確認する)。

 

車輪(車載式消火器消火器に限る)

変形や損傷等がなく、緊結されていること(締め付けを行うこと等により確認する)。

※結合部の緩みは締め直しをする。 粉末消火器で折れ、潰れ等の損傷や、結合部の緩みのあるものは消火薬剤の性状を点検すること。

強欲な青木
実務では外観点検の項目にプラスαして消火器の「お世話」ができればエェよね。
例えば駐車場に設置されている消火器‥車の排気ガスで真っ黒け(≒本体容器が目立たず視認性に劣る)とか、厨房などの消火器‥害虫がいっぱいくっついている状態(≒使いたくない)って消火器、実際あります。
管理人
強欲な青木
ンな時はハケでサッサと履いて、ウエスで拭いてあげれば消火器が蘇ります。

それでは以下の消火器の「外観点検」に関する消防設備士試験の過去問にチャレンジして、これまでの内容が頭に入っているかを確認しましょう!

消防設備士試験の過去問(点検・整備)

消火器の設置に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。

  1. 消火器の設置場所は、床面からの高さが、1.8m以下の位置に設置しなければならない。
  2. 消火器と簡易消火器具を併設する場合には、消火器の能力単位の数値が簡易消火器具の能力単位の合計数の2倍以上になるように消火器を設置しなければならない。
  3. 水平距離が20m (大型消火器にあっては30m) 以下となるように設置しなければならない。
  4. 蒸気・ガス等の発生するおそれのある場所に設置してあるものには、保持装置により壁体に支持するか架台を設ける等の措置をし、設置しなければならない。

 

消火器の機器点検に関し、誤っているものは次のうちどれか。

  1. 機器点検のうち消火器の外形の確認は粉末消火器の場合、抜取方式で必要数を6か月に1回以上行う。
  2. 外形の確認の結果、部品の交換修理、消火薬剤の詰替えの必要なものは整備に移行する。
  3. 外形の確認の結果、著しい腐食のあるもの、使用不能なものは、新しいものと交換したうえで廃棄する。
  4. 外形の確認の結果、欠陥が発見されたものは、内部および機能の確認を行う。

 

消火器の外形確認に関し、誤っているものは次のうちどれか。

  1. 6か月に1回以上行う。
  2. 使用済みか否かについてのみ確認を行う。消火器の変形、腐食の発生などは、使用可能かどうかの判断となるので、内部機能の確認事項となる。
  3. 消火器の外観状況のみでなく、設置状況、設置環境についても確認を行う。
  4. 消火器の設置場所のみやすい位置に所定の標識が設けてあるかどうかの確認は消火器の外形の確認事項に含まれる。

 

消火器の本体容器の外形確認の結果の措置として、誤っているものは次のうちどれか。

  1. 著しく変形しているものは廃棄する。
  2. あばた状の腐食を起こしているものは廃棄する。
  3. 溶接部が著しく損傷しているものは廃棄する。
  4. 錆が層状に剥離するものは十分に錆をとり、メーカー指定の塗料を塗る。

「あばた状」とは

「あばた状」とは‥皮膚の水疱 (すいほう) が治ったあとの皮膚に残る小さなくぼみ。また、そのような形状のもの。

参考サビや変形のある消火器は使用しないでください!! 広島市

 

ガス加圧式粉末消火器の外形確認後の措置として、誤っているものは次のうちどれか。

  1. 型式失効対象品であり特例期間も終了していたので、内部および機能の確認を行わず廃棄した。
  2. キャップが緩んでいたので、即日、メーカー指定のキャップスパナを用いて締付けを行った。
  3. 底部に著しい腐食が見られたので、内部の確認をせずに廃棄した。
  4. 安全栓は外れていないが、使用済み装置の表示が作動していたので、内部機能の確認を行った。

 

ガス加圧式粉末消火器(開閉バルブ式)の外形確認で発見された異常についての措置として、誤っているものは次のうちどれか。

  1. 安全栓が外れていたが、使用済み表示装置は作動していなかったので安全栓を装着した。
  2. キャップが緩んでいたので、内部および機能の確認を行った。
  3. ホース取付けネジが緩んでいたので、内部および機能の確認を行った。
  4. 本体容器の塗料が剥がれていたので、その部分をよく磨き、同種の塗料で補修を行った。

 

外形の確認で発見された異常について、内部および機能の確認を行わなくともよいものは次のうちどれか。

  1. 化学泡消火器の安全弁の封板が破損していた。
  2. 粉末消火器のキャップが変形していた。
  3. 蓄圧式粉末消火器のホースの取付けネジが緩んでいた。
  4. 蓄圧式強化液の消火器の指示圧力計の指針が緑色の範囲を超えていた。

 

使用済み表示装置の設けられていない消火器の外形確認後の措置として、正しいものは次のうちどれか。

  1. 安全栓が脱落していたので、安全栓を正常にセットした。
  2. 安全栓封印が切れていたので、新しい封印を施した。
  3. 上下レバーが変形し、使用に支障をきたすものは取り換えた。
  4. 安全弁の封板が破損していたので、新しい封板に取り換えた。

 

蓄圧式粉末消火器の指示圧力計の外形確認後の措置として、正しいものは次のうちどれか。

  1. 周囲温度が40℃で、指針が緑色の範囲を超えていたが、周囲温度が下がれば緑色範囲内に戻るので、点検結果は異常なしとした。
  2. 周囲温度が40℃と高温であったが、指針が緑色範囲内であったので点検結果を異常なしとした。
  3. 指針が緑色範囲を超えていたので、蓄圧ガスを抜いて、緑色範囲内とした。
  4. 指針が緑色範囲の下限より下がっていたので、メーカー指定の充圧機具を使用して、ガスを充てんし、緑色範囲内とした。

 

蓄圧式消火器の指示圧力計の読みと点検について、誤っているものは次のうちどれか。

  1. 指針が緑色の範囲を外れているものは何らかの異常があると考えられるので消火器の内部及び機能に係る項目の点検を行う。
  2. 指針が緑色の下限より下がっていて使用していないものは気密試験を行う。
  3. 指針が緑色の上限より上がっているものは精度を点検し、異常がなければ圧力調整を行う。
  4. 使用していないのに目盛りが0のものは、すぐにキャップを外す。

 

消火器の指示圧力計の点検・整備について、誤っているものは次のうちどれか。

  1. 指針が緑色範囲の下限より下がっているものは、消火器の内部及び機能に係る項目の点検を行う。
  2. 指針が緑色範囲の上限より上がっているものは、指示圧力計を取り替える。
  3. 指示圧力計のガラスが破損し指針が変形しているものは、指示圧力計を取り替える。
  4. 指示圧力計の指針が腐食し固着しているものは、指示圧力計を取り替える。

 

蓄圧式消火器の指示圧力計の外形確認の結果の措置について、正しいものは次のうちどれか。

  1. 指示圧力計の指針が緑色範囲を超えていたので、内圧を抜いて、適正圧力に調整した。
  2. 指示圧力計の指針が緑色範囲より下がっていたので、圧縮ガスを充てんし適正な圧力とした。
  3. 指示圧力計の指針が緑色範囲より外れているものは、指示圧力計の不良と判断し新しいものと交換する。
  4. 指示圧力計の指針が緑色範囲を超えていたので、標準圧力計で内圧を確認のうえ、必要な措置を講じることとした。
強欲な青木
迷わずに回答できましたか?
もし、まだ自信がないのであれば繰り返し「過去問テスト」等を使って類題を解くことをオススメします!
管理人

消防設備士「過去問テスト」は、その名の通り“過去に出た問題” のテストです。

ブログでお馴染みの管理人が過去問に関する情報収集を積み重ね、その中からピックアップして過去問ベースの模擬試験を作成したものです。

\そのまま試験に出ます/

「過去問テスト」をする

※有料記事はnoteの仕組みで「全額返金可能」です。

上記以外に新傾向問題の情報など提供あり次第、解説を毎年追記して更新しています。これから消防設備士の試験を受けられる方は是非ご覧下さい。

  • この記事を書いた人

aokimarke

ニッポンを、強欲に! 消防設備士10年目やってます。
【◎経 歴】
鈴鹿高専 ⇨ 静岡大学(3年次編入)⇨ 院 ⇨ 鈴与㈱ ⇨ 消防設備士など
【◎免 許】
消防設備士全類、危険物取扱者全類、第二種電気工事士、工事担任者(AI・DD総合種)、電験三種、予防技術検定(消防用設備等)など
【◎活 動】
月刊誌:電気と工事(オーム社)にてコラム執筆、消防設備士「過去問テスト」の制作・販売、YouTubeチャンネル「強欲な青木&消防設備士」の動画作成・編集、青木マーケ㈱、㈱防災屋、(一社)予防団など

-消防設備士
-,