消防設備士

【過去問(筆記)】二酸化炭素消火器|消防設備士乙種6類【構造・機能】

https://aokimarke.com

強欲な青木
緑と赤のツートンカラーの二酸化炭素消火器!?
ンなもん、見たことも聞いたこともないわ!
二酸化炭素消火器、便利な反面、消火薬剤の二酸化炭素濃度が高くなると猛毒に化けるので設置・使用上の注意があります!
管理人
強欲な青木
強欲ッ⁉
人の命や人生の一部が燃えることを防ぐための消火器ですが、それと真逆に二酸化炭素消火器は使い方を誤ると人を殺す結果にもなり得るもの。
管理人

これから消防設備士の試験を受ける方、既に消防設備士の免状を取得して業務に従事されている方も今一度、確認しておきましょう!

二酸化炭素消火器のホーン握り

放射の際に、液体が気体に変わる『気化』が起き、この時に周囲の熱を奪う『気化熱』が発生します。

本体容器やホース等がキンキンに冷えるので、そのまま素手で触っていると冷たいヤケド(凍傷)してしまいます。

その為、二酸化炭素消火器には放射口(ホーン)の手前に、握り手(ホーン握り)があります。

 

二酸化炭素消火器の容器弁(安全装置付き)

本体容器は、高圧ガス保安法が適用される「高圧ガス容器」そのものに該当します。

内圧上昇に伴う破裂防止の措置として、安全弁付きの容器弁が備わっています。

 

二酸化炭素消火器の塗色

二酸化炭素消火器は本体容器の1/2以上が緑の塗色で、肩部に刻印があります。

 

 

1/2以上が緑の塗色である本体容器に消火器の要素である安全栓ホース等が付き、25%以上が赤色になっています。

このため二酸化炭素消火器は「高圧ガス保安法」と「消防法」に定められた規格にダブルで合格したものです。

二酸化炭素消火器の設置が禁止されている場所

空気中の酸素濃度を下げて消火する為、「地下街」や「無窓階」などの換気が悪い場所で使用すると人体に害を及ぼします。

その為、以下の通り設置場所・使用場所に制限があります。

二酸化炭素消火器の設置が禁止されている場所

  1. (16の2)項 地下街
  2. (16の3)項 準地下街
  3. 地階
  4. 無窓階

それでは以下の「二酸化炭素消火器」に関する消防設備士試験の過去問にチャレンジして、これまでの内容が頭に入っているかを確認しましょう!

 

消防設備士試験の過去問(構造・機能)

二酸化炭素消火器について、誤っているものは次のうちどれか。

  1. 消火薬剤として液化炭酸が充てんされており、液化炭酸の蒸気圧による蓄圧式で、指示圧力計が取り付けられている。
  2. 使用温度範囲は−30〜+40℃である。
  3. 放射の際、ホーン部で気化冷却するため凍傷防止のため、ホーンの直近に断熱材で成形されたホーン握りが付いている。
  4. 本体容器は高圧ガス保安法に定める高圧ガス容器で安全弁付きで、消火薬剤の充てん比は1.5以上である。

 

二酸化炭素消火器の構造または機能について、誤っているものは次のうちどれか。

  1. 二酸化炭素消火器の消火剤は、B火災およびC火災の消火に適応している。
  2. 本体容器は、赤色に塗られるほか、表面積の1 / 4以上が緑色にぬられていることと定められている。
  3. 本体容器が高圧ガス保安法の容器検査に合格したものであっても、日本消防検定協会または指定検定機関の個別検定合格の表示が付されていなければ消火器として認められない。
  4. 消火剤には、日本産業規格(JIS)で定める2種または3種の液化二酸化炭素が使用されている。

 

二酸化炭素消火器の構造と機能について、誤っているものは次のうちどれか。

  1. 充てんされている消火薬剤の量の測定には、圧力計を用いる。
  2. 容器の内圧は、高温になると非常に大きくなって、ガス漏れの原因になることがあるので、高温の場所へ設置することは避ける。
  3. 安全栓とともに安全弁の取り付けも必要である。
  4. 本体容器の表面積の1/4以上を赤色に、また1/2以上を緑色に塗ることとされている。

 

二酸化炭素消火器について、誤っているものは次のうちどれか。

  1. ガス量の測定には圧力計を用いる。
  2. ガス漏れの原因となるので、高温になる場所へは設置しない。
  3. 地階や無窓階に設置してはならない。
  4. 必ず安全弁が設けられている。

 

二酸化炭素消火器を使用・設置する上での注意事項で、誤っているものは次のうちどれか。

  1. 直接吸うと危険であるため、吸わない。
  2. 著しく高温の場所には置かない。
  3. 地階には置かない。
  4. 指示圧力計で圧力があるか確認する。

 

二酸化炭素消火器を使用・設置するうえでの注意事項として、誤っているものは次のうちどれか。

  1. 地下街、準地下街や密閉した狭い地階、無窓階等では、使用してはならない。
  2. 火炎に接すると消火薬剤が熱分解し、有毒な一酸化炭素が発生するので吸入しないこと。
  3. 消火した後は、速やかに換気をはかる。
  4. -40℃の冷蔵倉庫での使用はできない。

 

二酸化炭素消火器について、正しいものは次のうちどれか。

  1. 二酸化炭素消火器は二酸化炭素ガスによるガス加圧式である。
  2. 安全弁および指示圧力計は必ず取り付けなければならない。
  3. 充てんガスの少量のものはB火災とC火災に適応するが、充てんガス量の多いものはA火災にも適応する。
  4. 消火剤(二酸化炭素)は窒息性があるので、地下街等には設置制限がある。

 

二酸化炭素消火器の容器の肩部に刻印されている「W」の記号の意味として、正しいものは次のうちどれか。

  1. 耐圧試験圧力
  2. 容器の質量
  3. 容器の内容積
  4. 充てんガス量
参考【消防設備士】基礎的知識(機械)の過去問まとめ【解答・解説つき】

続きを見る

強欲な青木
迷わずに回答できましたか?
もし、まだ自信がないのであれば繰り返し「過去問テスト」等を使って類題を解くことをオススメします!
管理人

消防設備士「過去問テスト」は、その名の通り“過去に出た問題” のテストです。

ブログでお馴染みの管理人が過去問に関する情報収集を積み重ね、その中からピックアップして過去問ベースの模擬試験を作成したものです。

\そのまま試験に出ます/

「過去問テスト」をする

※有料記事はnoteの仕組みで「全額返金可能」です。

上記以外に新傾向問題の情報など提供あり次第、解説を毎年追記して更新しています。これから消防設備士の試験を受けられる方は是非ご覧下さい。

  • この記事を書いた人

aokimarke

ニッポンを、強欲に! 消防設備士10年目やってます。
【◎経 歴】
鈴鹿高専 ⇨ 静岡大学(3年次編入)⇨ 院 ⇨ 鈴与㈱ ⇨ 消防設備士など
【◎免 許】
消防設備士全類、危険物取扱者全類、第二種電気工事士、工事担任者(AI・DD総合種)、電験三種、予防技術検定(消防用設備等)など
【◎活 動】
月刊誌:電気と工事(オーム社)にてコラム執筆、消防設備士「過去問テスト」の制作・販売、YouTubeチャンネル「強欲な青木&消防設備士」の動画作成・編集、青木マーケ㈱、㈱防災屋、(一社)予防団など

-消防設備士
-,