消火器のテッペンについている黄色いリングについて、その色やサイズの規定について確認してきましょう!
消火器の安全栓
消火器のレバー上部に設置されている黄色い安全栓(リング状のアレ)について、以下の通り規定されています。
【第21条(安全栓)】
消火器には、不時の作動を防止するため安全栓を設けなければならない。
ただし、手動ポンプの水消火器又は転倒の1動作で作動する消火器については、この限りでない。2 安全栓は、一動作で容易に引き抜くことができ、かつ、その引き抜きに支障のない封が施されていなければならない。
3 手さげ式の消火器のうち押し金具をたたく1動作と、ふたをあけて転倒させ作動するもの以外の消火器、ならびに据置式の消火器の安全栓については、前項の規定のほか、次に定めるところによらなければならない。
- 一 内径が2cm以上のリング部、軸部及び軸受部より構成されていること。
- 二 装着時に、リング部は軸部が貫通する上レバーの穴から引き抜く方向に引いた線上にあること。
- 三 リング部の塗色は、黄色仕上げとすること。
- 四 材質は、JISG4309のSUS304[オーステナイト系のステンレス鋼線]に適合し、またはこれと同等以上の耐食性及び耐候性を有すること。
- 五 上方向(消火器を水平面上に置いた、垂直軸から30°以内の範囲)に引き抜くよう装着されていること。
- 六 安全栓に衝撃を加えた場合及びレバーを強く握った場合においても引き抜きに支障を生じないこと。
- 七 引き抜く動作以外の動作によつては容易に抜けないこと。
黄色い安全栓は、誤作動(誤放射)防止の為に設けられています。
消火器の使用済み安全装置
消火器の使用済み安全装置とは、消火器のレバーを握ったら脱落するもので、消火器が使用済みであることがパッと見で判別するための目印です。
【第21条の2】
手さげ式の消火器で(指示圧力計のある蓄圧式消火器、バルブを有しない消火器及び手動ポンプの水消火器を除く)には、使用した場合、自動的に作動し、使用済であることが判別できる装置を設けなければならない
ちなみに消火器の点検報告書に「使用済みの表示装置」という欄がありますが、これは日本ドライケミカル株式会社の消火器に付いている「プレッシャーアイ」という装置のことで、この「使用済み安全装置」の規定で謳われているものとは異なります。
プレッシャーアイとは
加圧式消火器を使用して容器内圧力が上昇した際に作動する表示装置のこと。
消防設備士試験の過去問(消火器と消火薬剤の規格)
手さげ式消火器の安全栓について、次のうち誤っているものはどれか。
- 消火器には原則として、不時の作動を防止するために安全栓を設けなければならない。
- 1動作で容易に引き抜くことができ、かつ、その引抜きに支障のない封が施されていること。
- 内径が2cm以上のリング部、軸部および軸受け部より構成されている。
- リング部の塗色は、緑色としなければならない。
安全栓について、誤っているものは次のうちどれか。
- 材質はステンレス鋼またはこれと同等以上の耐食性および対候性を有するものであること。
- 上方向(消火器を水平に置いた場合、垂直軸から40度以内の範囲)に引き抜くように装着されていること。
- 安全栓に衝撃を加えた場合およびレバーを強く握った場合においても引抜きに支障を生じないこと。
- 引抜き以外の動作によって容易に抜けないこと。
使用済みの表示の装置を設けなければならない消火器は、次のうちのどれか。
- 化学泡消火器
- 二酸化炭素消火器
- 開閉バルブのない粉末消火器
- 蓄圧式粉末消火器
消防設備士「過去問テスト」は、その名の通り“過去に出た問題” のテストです。
ブログでお馴染みの管理人が過去問に関する情報収集を積み重ね、その中からピックアップして過去問ベースの模擬試験を作成したものです。
上記以外に新傾向問題の情報など提供あり次第、解説を毎年追記して更新しています。消防設備士の試験に一発合格したい方は定期的に是非ご覧下さい。